
☆窯業系サイディングの日常のお手入れ☆
こんにちは!ソトピア 営業部の寺島真人と申します! 本日は、普段からできる窯業系サイディングのお手入れ方法について簡単にご説明させていただきます。 〇窯業系サイディングの清掃は、塗膜面に傷を付けないように、ホースまたは雑巾を使用して水洗いしてください。汚れが落ちにくい場合は、やわらかいブラシ(やわらかめの歯ブラシ程度)を使用して水洗いしてください。高圧洗浄や、スチーム洗浄などは、塗膜に悪影響を及ぼすおそれがありますので避けてください。 〇手の届く高さで局所的な汚れ(特に鳥の糞やカビなど)がある場合は、壁面全体をあらかじめ水で濡らした後、中性洗剤を使用方法・注意に従い雑巾またはやわらかいブラシ(やわらかめの歯ブラシ程度)を使用し、よく泡立てた後ふき取ってください。ふき取り後、必ず雑巾またはホースなどでしっかりと水洗いしてください。 〇窯業系サイディングに藻やカビが見られたら、柔らかい布や柔らかいブラシ(やわらかめの歯ブラシ程度)で中性洗剤を用いて水洗いしてください。藻やカビを殺す薬剤を用いれば、繁殖を止めることはできます。しかし、色素のある藻の多くやカビの場合、死んでも跡が残ります。漂白作用のある薬剤を使えばカビ跡も残りにくいですが、窯業系サイディング自体を傷めてしまう危険性があるので注意が必要です。ご使用時は、塗膜・基材の劣化が進んでいる場合、塗膜・基材を傷めてしまうことがありますので、事前に目立たない箇所で試し洗いをし、問題ないことを確認した上で実施してください。また、外壁面や、土台水切などの金属部材に薬剤が残留すると、変色やサビの原因になります。洗浄後はしっかりと全体を水で洗い流してください。薬剤は、周辺の植物(植木や芝など)を枯れさせたり、手荒れなどの原因にもなります。薬剤による清掃につきましては、お施主様ご自身の責任にて実施してください。 上記のお手入れをこまめに行うことで外壁の寿命を延ばす事ができます。しかし、いずれは張替えや塗装が必要になってきますので、メンテナンス時期や方法についてお気軽にご相談ください!
2020.11.20(Fri)
詳しくはこちら