
「サビ」について
こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア本店の鈴木です。外壁に「サビ」が発生しているのを見たことはないでしょうか?「サビ」の多くは金属と水分が接することにより発生します。外壁のクラックなどから外壁内部へ雨水が侵入することがあり、建物の内部にある下地材として使用されているラス鋼などの金属部に水分が付着することで「サビ」が発生します。もしくは「サビ」のある金属部が雨に濡れることによって雨水と一緒にサビが流れてしまいます。雨で流れた「サビ」が、サイディングなどを伝う際にサイディングへ定着することがあります。また自転車・照明・脚立などから「サビ」をもらってしまうこともあり、このことを「もらいサビ」といいます。「サビ」が発生してからあまり日数が経っていない場合には、ホースで水をかけブラシでこすることで落とすことが可能ですが、時間が経過したものはブラシで落とせなくなるので専用のサビ取り剤の使用をオススメします。上記の方法では外壁内部まで浸食したものを落としきる事はできませんので早めの除去や予防する為にも点検やメンテナンスを行いましょう。
2020.12.18(Fri)
詳しくはこちら