旭川市の皆様、こんにちは!
旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピアです!
明日(28日)で最終営業日となりました。
今年も大変お世話になりました。
一年経つのは早いですね。年々加速して早くなります・・・。
早くなると言えば、お家のメンテナンスも年々劣化は早くなります。
これからの季節で多い悩みは・・・・・
「気がついたら雪によって外壁が傷んでしまった」
「今年の冬こそは、外壁を凍害から守りたい」
このように思っている方もいるのではないでしょうか。
特に、雪が激しく降る北海道では、雪による外壁の劣化が起こりやすく、大きく悩まされることだと思います。
そこで外壁に起こる凍害の現象や原因、対策についてお伝えします!
【凍害を受けた外壁の現象】
①塗膜が捲れて、外壁の下の素材がむき出しになる
②外壁に大きく穴が空く
③外壁がもろくなり、洗浄しただけで崩れる
【凍害の原因】
外壁の塗装部分の防水機能が低下すると、凍害が起こります。
雪が降って積もると、外壁材の中に含まれる水分が氷の粒へと変化します。
液体は固体になる際に体積が増えるため、氷が外壁材を内側から壊してしまうのです。
そして、気温の変化で氷は溶けて水になり、また気温が下がり氷になって体積を増やすという繰り返しで外壁を劣化させていきます。
【凍害の対策について】
①外壁が雪に埋もれていたら雪をどかす。(基本的な事ですが、これが一番大事!)
外壁の凍害を防ぐためには、外壁を雪に接触させ続けないようにすることが有効です。
そのため、外壁周りに雪が積もっていたらこまめにどかすようにしましょう。
②定期的なお家チェックをする。
・外壁を1周回って、ひび割れや崩落がないか確認する
・サイディング外壁の目地部に打設されているコーキングが劣化していないか確認する
・窓まわり・サッシ・換気フードの周辺に、劣化症状はないか確認する
・リビング・お風呂などに面している外壁に劣化症状はないか確認する
劣化症状が確認されたら、外壁の診断を行っている会社に相談し、お家を隅々まで点検してもらうようにしましょう。その際に、何が原因で凍害が発生しているのか、どうすれば凍害の進行をストップできるのか、そして、凍害以外にはなにか劣化症状はないか、尋ねてみましょう。
【防水】
防水は、外壁を凍害から守る最も効果的な方法です。
塗装をすることで防水性を高めることができます。
塗装の効果をより持続させるためには弾性都塗料や低汚染塗料を用いることがおすすめです。
弾性都塗料は伸縮性が高いため、たとえ外壁にヒビが入ったとしても、ヒビが表面に表れにくく、水分が侵入するのを防ぐという特徴があります。
低汚染塗料は、外壁の劣化を早める要因である汚れの付着を防止する特徴があります。
また、耐候性の高いシーリング目地など、こだわりの目地でメンテナンスを行うことも可能です。
最後に
外壁は住宅を守るとても重要な役割を果たしています。
快適で安心した生活を送るためにも、外壁を凍害から守りましょう!
こうしたお住まいについて、少しでも不安のある方は旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店であるソトピアに是非ご相談下さい。お見積もり、ご相談は無料で行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい!!
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
2022年も旭川市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピアをよろしくお願い致します。
皆様良いお年を~(^^)/

外壁塗装・屋根リフォームのことなら旭川市地域密着のソトピアにお任せください。
施工実績数45,000突破!
北海道旭川市地域密着
外壁塗装・屋根リフォーム専門店ショールームopen
旭川市リフォーム実績10年連続1位!!

ショールームへの来店予約はこちらから!!
