MENU

旭川市の外壁塗装・屋根塗装なら専門店のソトピアへお任せ|カワムラホームの外壁・屋根専門店

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-815-512受付時間 9:30~17:30(火曜水定休)

  • ショールーム来店予約
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

ソトピアの現場ブログ 記事一覧

初売りイベント開催いたします!!

日頃より、旭川の外壁・屋根リフォーム専門店ソトピアをご愛顧頂き誠にありがとうございます。 ソトピアでは2021年1月5日より初売り祭りを開催いたします!まだ雪深い季節ですが、毎年3月雪解け頃には凍害・雪害などの修繕をはじめ、外壁や屋根の塗装・張替えのご依頼が殺到いたしますので、1・2月からゆとりをもって計画を始める事をおすすめしております! ・ご来場特典!:家庭用品福袋・お見積特典!:サイコロの出目の数だけカップラーメンプレゼント・ご成約特典!:30万円以上のご成約で道産ななつぼし・さらに抽選で外廻りリフォーム工事39万円引き!(抽選で期間中各店2名様限定、150万円以上のご契約の方) 豊岡本店・末広店同時開催にて、1月5日より皆様のご来店をお待ちしております! ※当店では新型コロナウィルス感染症対策を徹底しております。従業員のマスク着用・イスや机のアルコール消毒・入り口での検温を実施しております。

2020.12.29(Tue)

詳しくはこちら

イベント・キャンペーン

築年数メンテナンス

こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア末広店の渡辺です。 今回は築年数によって発生するお家の傷み方をご紹介します。   まずは5年目5年目になるとコーキング劣化や屋根のサビなど発生します。傷み始めてるところを部分補修で解消!! そして10年目になると外壁部分亀裂や部分コーキングの亀裂が発生します。サイディングの部分補修とコーキングの打ち換えで解消します。 15年目になると外壁の塗装や金属屋根のメンテナンスが必要になります。外壁材の表面の塗膜が剥がれ始め塗装の時期、屋根の方も表面塗膜が剥がれ塗装時期 20年目になると屋根の張替えやサイディングの張替えやサッシなど建具入替えが必要になります。サイディング材の全体的な劣化や屋根に穴が開くなどで張替えをお勧め致します。 お客様のご自宅により傷み方が変わってきます何か気になること・ご相談事ありましたらこちらまで!!!  

2020.12.25(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

「玄関ドアの劣化」について

こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア本店の鈴木です。「玄関ドアが色褪せている」「ドアが劣化している」などの症状はないでしょうか?強い日差しがあたり紫外線による日焼けや雨風により腐食しまうことや汚れがドア本体に付着しシミやムラになって落ちにくくなる可能性があります。又、玄関ドアを設置してから長い年月が経つと品質そのものが低下し劣化してしまう場合もありますので定期的に点検することが大切です。玄関ドアの材質によって異なりますが乾拭き水拭き専用洗剤等での洗浄などのお手入れ方法があり、どなたでも簡単にできます。しかし間違った方法でお手入れしてしまうと傷ができたり腐食してしまう原因にもなりますので注意してください。玄関ドアはカラーバリエーションが豊富なので木製に見えても実はアルミ製であったり金属製であったりなど見分けがつきにくい製品がありますので心配な方は専門業者へ相談することをお勧めします。見積・診断無料!お気軽にお問い合わせ下さい!

2020.12.25(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

落雪対策!!!(*’ω’*)

こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア本店の寺島です。 今回は屋根からの落雪について、簡単にご説明させていただきます! 去年の旭川は例年より雪が少なかったようですが、今年は既にたくさんの雪が積もっています。。 皆様、屋根の雪下ろしはおこなっていますか?? 降り積もった雪が夜間に凍り、さらに雨交じりの雪などがその雪の塊に混ざってしまうと、その重量は最初の雪の重みの約1.5倍にもなってしまいます。このような重い雪の塊が屋根から落ちると、人へのケガや、カーポートの損壊など、さまざまな物損を引き起こすおそれがあります。 屋根の雪対策 屋根に積もった雪は想像以上の重さです。そのため、屋根に積もった大量の雪は、雪下ろしをする必要があります。降雪量の多い地域では、住居の設計段階から屋根勾配の角度や向きを考慮した設計が不可欠です。雪の落ちる場所や雪の落ちやすさなどを十分考慮し、隣の家や公道などに被害が及ばないように設計しなければなりません。隣家との間隔も重要です。雪の降らない地域では、中途半端に積もった屋根の雪が落下し、周囲に危険を及ぼす可能性があります。こうした地域では、屋根に雪止めの金具をつけたり、雪の落ちにくい板金に屋根を葺き替えたりといった工事が有効です。 その他ご不明な場合は、お気軽にお問合せください!! ↓↓↓ソトピア ホームページはこちらのURLをクリック↓↓↓ https://sotopia.jp/ ↓外壁・屋根料金プラン↓ https://sotopia.jp/menu/

2020.12.25(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

コーキングについて

こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア末広店の渡辺です。 今回は屋根・外壁で見かけたことや聞いたことのあるコーキングについて紹介致します。基本的にコーキングを打つ場所サッシ廻りや屋根材・サイデイング材のジョイント部に打ちます。基本的にサイディングの中に水が入らないようにジョイント部は特に水が入りやすいので打ちます。水にも強い部材になっています。 コーキングの劣化についてです。 コーキングが切れているところを見たことや聞いたことがあると思います。 コーキングの寿命は10年前後です。 主な原因は紫外線など陽が当たるところは特にコーキングが硬化してしまい切れてる原因になります。コーキング自体は弾性といい伸び縮みする商品になっています。硬化するとダメになります!!!対処方法は既存コーキングを取り除き新しく打つことをお勧めしています。 家の屋根・外壁について気になること・相談事がありましたらこちらまで  

2020.12.18(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

「サビ」について

こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア本店の鈴木です。外壁に「サビ」が発生しているのを見たことはないでしょうか?「サビ」の多くは金属と水分が接することにより発生します。外壁のクラックなどから外壁内部へ雨水が侵入することがあり、建物の内部にある下地材として使用されているラス鋼などの金属部に水分が付着することで「サビ」が発生します。もしくは「サビ」のある金属部が雨に濡れることによって雨水と一緒にサビが流れてしまいます。雨で流れた「サビ」が、サイディングなどを伝う際にサイディングへ定着することがあります。また自転車・照明・脚立などから「サビ」をもらってしまうこともあり、このことを「もらいサビ」といいます。「サビ」が発生してからあまり日数が経っていない場合には、ホースで水をかけブラシでこすることで落とすことが可能ですが、時間が経過したものはブラシで落とせなくなるので専用のサビ取り剤の使用をオススメします。上記の方法では外壁内部まで浸食したものを落としきる事はできませんので早めの除去や予防する為にも点検やメンテナンスを行いましょう。

2020.12.18(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

床下換気口について(凍結の注意!!)

こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア本店の寺島です。 今回は床下換気についての簡単なご説明をさせていただきます。 なぜお家の床下に換気口がついているのかご存じでしょうか。。。 床下の換気(湿気対策)が必要な理由 床下に湿気がこもると、建物やそこで暮らす人の生活や健康に悪影響を及ぼしかねません。ではどんな悪影響が考えられるのでしょうか。主に次のようなことが考えられます。 ・木造住宅の土台が腐食する・室内にカビやダニが繁殖する原因になる・室内の建具などが湿気で膨張し開閉しにくくなる 中には開閉できるタイプの換気口がついており、年中開けっ放し又は閉めっぱなしのお客様も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。 注意点が1点!!※去年の話ですが、降雪量が少なく換気口から冷気が入り込み、床下の配管が凍結してしまうケースもございました。(((去年の-20℃記録した時期に20件以上の凍結のお問合せがございました。))) 凍結した場合は、設備屋による解凍作業が必要になります。 その際はカワムラにお問い合わせください!! その他ご不明な場合は、お気軽にお問合せください!! ↓↓↓ソトピア ホームページはこちらのURLをクリック↓↓↓ https://sotopia.jp/ ↓外壁・屋根料金プラン↓ https://sotopia.jp/menu/

2020.12.18(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

「ヘアークラック」について

「ヘアークラック」とは主にコンクリート・モルタル壁などにできる下地まで届いてはなく塗膜にできた0.3mm以下(髪の毛サイズ程度)のヒビ割れの事です。原因としては、外壁は年中雨風や雪にさらされており、さらには寒暖の変化で壁の膨張収縮が絶えず起こっています。それらに耐えられなくなった壁に亀裂が生じ「ヘアークラック」になります。「構造クラック」と同様に雨漏りや劣化の進行を早めてしまう原因になります。「ヘアークラック」の有害度は他のクラックと比較すると低いものではありますが、なるべく早い段階で修繕することが望ましいと言えます。ヒビ割れが進行していないか年に数回点検を行いましょう!

2020.12.11(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

屋根・壁  塗料の商品組み合わせ

こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア末広店の渡辺です。 今回ご紹介させていただく内容は塗料の商品の組み合わせ工事についてです。一番最初の現場日記にて塗料の耐用年数を書かせて頂きました。 弊社では塗料は一般的な シリコン塗料・フッ素塗料・無機塗料(3グレード)全部で5種類あります。屋根・壁でそれぞれ耐用年数が変わってくるのでご紹介します。 屋根に塗った場合シリコン塗料 6~8年フッ素塗料 8~10年無機塗料(ラジセラ) 12~15年無機塗料(ケイセラ) 15~18年無機塗料(タテイル) 18~20年 それぞれこのような期待耐用年数になっています。 壁に塗った場合 シリコン塗料 10年フッ素塗料 10~12年無機塗料(ラジセラ) 15~18年無機塗料(ケイセラ) 18~20年無機塗料(タテイル) 20年以上 それぞれこのような期待耐用年数になっています。屋根の方が紫外線の当たり方が壁に比べて当たるようになっているので耐用年数が短くなっています。屋根を長く持たせたい・壁を長く持たせたいお客様のご要望やお悩みがあると思います。予算なども気になると思います。 そこで商品の組み合わせをすることが出来ます。 屋根を長く持たせる場合屋根に無機塗料壁はシリコン 壁を長く持たせる場合屋根はシリコン塗料壁は無機塗料 このように組み合わせを変えることもできます。お客様のご要望に合わせてプランを作ることが出来ます。屋根・壁の事で何かありましたらご相談してください。 詳しくはこちらまで            

2020.12.11(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

家の寿命を左右するメンテナンス

お世話になっております。ユートピアカワムラ ソトピア部門 寺島です! 今回は外回りに限定したブログではありません。 お家全体のメンテナンスについて簡単にまとめたいと思います。 家の寿命を左右するメンテナンス どんな家でも、住んでいる年数が経つにつれて劣化が進んでいくものです。およそ10年も経てば、外壁・屋根にひび割れが発生したり設備機器に不具合が起こってきたりするでしょう。機能性や快適性を保ち、家を長持ちさせるためにはメンテナンスが欠かせません。定期的にメンテナンスを行って大切に使用すれば、家の寿命をさらに伸ばすことが可能です。水回りの設備機器など特に傷みやすい箇所は、保証期間ごとのメンテナンスだけでなく、普段から意識してチェックするようにすると小さなトラブルでもすぐに発見できます。大きなトラブルを事前に防げるので、生活にあまり支障を出さずに修繕が可能です。 外回りだけでなく、お風呂やトイレ、その他気になる点ございましたらご連絡ください!!! その他ご不明な場合は、お気軽にお問合せください!! ↓↓↓ソトピア ホームページはこちらのURLをクリック↓↓↓ https://sotopia.jp/ ↓外壁・屋根料金プラン↓ https://sotopia.jp/menu/

2020.12.11(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

玄関ポーチタイル等 メンテナンスについて

お世話になっております。ユートピアカワムラ ソトピア部門 寺島です! 今回はご自宅にある「玄関ポーチタイル」のお手入れについて簡単にご説明させていただきます。 通常のお手入れ方法 日常のお手入れはホウキなどで掃き掃除を行ってください。 部分的な泥汚れは下記のように床タイルの面状によりお手入れ方法が異なります。 雑巾がけが可能な面状の場合 水で濡らした雑巾をよく絞ってから拭き掃除を行ってください。もしくは水をかけてたわしやデッキブラシ等でこすり洗いを行ってください※。セメント目地は磨耗に強いので、目地も一緒にこすり洗いしても構いません。 ※雑巾が引っかかるような面状の場合※ 水をかけてたわしやデッキブラシ等でこすり洗いを行ってください※。セメント目地は磨耗に強いので、目地も一緒にこすり洗いしても構いません。 上記でも落ちにくい頑固な汚れの場合は 上記でも落ちにくい頑固な汚れの場合はメラミンスポンジ(製品名:「激落ちくん」など)や、たわしと液体クレンザーを併用することが有効です。 ※洗浄後は汚染水をきれいに拭き取ってください。そのまま放置しますと汚れが再付着する原因になります。(特に黒系タイルはご注意ください)メラミンスポンジは洗浄効果は優れていますが、すぐに磨耗しますので新しいものに交換しながらご利用ください。 その他ご不明な場合は、お気軽にお問合せください!! ↓↓↓ソトピア ホームページはこちらのURLをクリック↓↓↓ https://sotopia.jp/ ↓外壁・屋根料金プラン↓ https://sotopia.jp/menu/

2020.12.04(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

塗装工事の時期について

こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア末広店の渡辺です。 今回僕の方でご紹介致します。内容は塗装工事の時期についてです。 塗装工事のメインは屋根・外壁だと思います。寒暖差の激しい北海道では工事を行う時期が限られてきます。 積雪の関係もあり屋根のほうは10月までが目安になると思います。外壁の方も長くて11月までがピークだと思います。気温が低いときや条件が悪い中で塗ると塗料のノリがうまくのりません良い時期=良い時期は4月、5月から気温も上がるので塗装時期の突入です。 良い時期に良い施工をすることで良いリフォームに繋がると思います。   弊社の方ではそういったアドバイス・工事の段取りをさせて頂いて工事の方を進めさせて頂いています。外壁・屋根の相談事がありましたらこちらまで    

2020.12.04(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

外壁・屋根リフォーム専門店 ソトピアへようこそ

株式会社 カワムラホーム
代表取締役社長

ソトピア 川村 健太

この度はソトピアのホームページをご覧いただきありがとうございます。

カワムラホームは大正7年創業以来、100年以上に渡り、旭川市において住まいのサービスを提供し続けてきた会社です。現在でも新築・リフォーム・不動産とあらゆる住まいのサービスを提供しております。そんななか2020年8月から豊岡と末広のリフォーム館内に外壁・屋根専門店『ソトピア』をオープンいたしました。
私自身、前職では住宅用外壁材メーカーに勤めていたこともあり、外壁・屋根という住宅の顔ともいうべき分野においてお客様への住まいのサービスを充実させたいという想いから今回のオープンの運びとなりました。

弊社では『住む』ということ。カワムラホーム。というスローガンのもと、外装リフォームを通して地域住民の皆様によりよい『住まい』サービスを提供してまいりますので今後ともご指導ご鞭撻並びに末永いご愛好賜りますようにお願い申し上げます。

  • ソトピア本店ショールーム アクセスマップ

    ソトピア本店ショールーム

    〒078-8234 旭川市豊岡4条3丁目7-13「カワムラホーム リフォーム館 本店内」
    フリーダイヤル:0120-815-512
    TEL:0166-32-3231
    営業時間 9:30~17:30(火曜水曜定休)

    ソトピア本店ショールームについて詳しくはコチラ

初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

0120-815-512
受付時間 9:30~17:30(火曜水定休)

無料見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

0120-815-512のHPをご覧の皆様へ

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 外壁・屋根リフォーム専門ショールームへお越しください prematex パートナーショップ 【リフォームガイド】安心と信頼のリフォーム一括見積もり。リフォームするならリフォームガイド