MENU

旭川市の外壁塗装・屋根塗装なら専門店のソトピアへお任せ|カワムラホームの外壁・屋根専門店

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-815-512受付時間 9:30~17:30(火曜水定休)

  • ショールーム来店予約
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

ソトピアの現場ブログ 記事一覧

玄関ポーチタイル等 メンテナンスについて

お世話になっております。ユートピアカワムラ ソトピア部門 寺島です! 今回はご自宅にある「玄関ポーチタイル」のお手入れについて簡単にご説明させていただきます。 通常のお手入れ方法 日常のお手入れはホウキなどで掃き掃除を行ってください。 部分的な泥汚れは下記のように床タイルの面状によりお手入れ方法が異なります。 雑巾がけが可能な面状の場合 水で濡らした雑巾をよく絞ってから拭き掃除を行ってください。もしくは水をかけてたわしやデッキブラシ等でこすり洗いを行ってください※。セメント目地は磨耗に強いので、目地も一緒にこすり洗いしても構いません。 ※雑巾が引っかかるような面状の場合※ 水をかけてたわしやデッキブラシ等でこすり洗いを行ってください※。セメント目地は磨耗に強いので、目地も一緒にこすり洗いしても構いません。 上記でも落ちにくい頑固な汚れの場合は 上記でも落ちにくい頑固な汚れの場合はメラミンスポンジ(製品名:「激落ちくん」など)や、たわしと液体クレンザーを併用することが有効です。 ※洗浄後は汚染水をきれいに拭き取ってください。そのまま放置しますと汚れが再付着する原因になります。(特に黒系タイルはご注意ください)メラミンスポンジは洗浄効果は優れていますが、すぐに磨耗しますので新しいものに交換しながらご利用ください。 その他ご不明な場合は、お気軽にお問合せください!! ↓↓↓ソトピア ホームページはこちらのURLをクリック↓↓↓ https://sotopia.jp/ ↓外壁・屋根料金プラン↓ https://sotopia.jp/menu/

2020.12.04(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

塗装工事の時期について

こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア末広店の渡辺です。 今回僕の方でご紹介致します。内容は塗装工事の時期についてです。 塗装工事のメインは屋根・外壁だと思います。寒暖差の激しい北海道では工事を行う時期が限られてきます。 積雪の関係もあり屋根のほうは10月までが目安になると思います。外壁の方も長くて11月までがピークだと思います。気温が低いときや条件が悪い中で塗ると塗料のノリがうまくのりません良い時期=良い時期は4月、5月から気温も上がるので塗装時期の突入です。 良い時期に良い施工をすることで良いリフォームに繋がると思います。   弊社の方ではそういったアドバイス・工事の段取りをさせて頂いて工事の方を進めさせて頂いています。外壁・屋根の相談事がありましたらこちらまで    

2020.12.04(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

「クラック」について

「クラック」とは外壁の表面にヒビ割れが出てくる劣化現象です。原因としては建物の構造的な欠陥、凍結と融解の繰り返し、建物の不同沈下が考えられ「構造クラック」と呼ばれたりします。「クラック」を放置してしまうとヒビ割れ部分から雨水が入り雨漏りの原因(横方向のクラックが出ている場合は要注意)にもなり内部を腐食させ躯体の劣化や建物自体の耐性も落ち美観を損なってしまいます。ヒビ割れの大きさによって補修方法が異なりますがシーリング材による穴埋めや弾性系塗料での補修対応がほとんどかと思われます。このような劣化現象が出てくると、そろそろメンテナンスが必要な時期の可能性がありますので業者へ外壁診断をしてもらう事をオススメします。

2020.12.04(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

金属サイディングの施工方法

外壁・屋根専門スタッフの末広店の渡辺です。 今回ご紹介致します。内容は金属サイディングの施工と方法についてになります。前回の現場ブログでも載せさせて頂きました。金属サイディングは窯業系サイディングや他のサイデイングに比べ軽量な素材で出来ているので(モルタル壁・サイデイング)に上張りが出来ます。 今回は上張りするときの施工のポイントを紹介します。金属サイディング上張りする場合 断熱材→防水シート(タイベック)→通気下地材(既存外壁との間に通気を取る)順番になっています。通気下地の上に金属サイディング張る形になります。 通気を取るメリット●通気を取ることにより壁体内の結露を防止●壁体の温度上昇を抑えます。 金属サイディング商品には工夫があり金属サイディング同士を重ねて施工をしていくのですがオス部とメス部がありその二つを合わせていくように施工をすることにより雨水の侵入を防ぎます。 金属サイディングの上張りをしたときのメリット 家に負荷をかけてしまうと地震などが起きた時などに強い揺れを感じたりする原因にもなるので金属サイディングのような軽量材を使うことで抑えたりすることが出来ます。 金属サイディングはアクセントと言った2種類の色を合わせてコーディネート・施工することが出来ます。金属サイディングでの上張り・張替えをご検討されていて、気になること・ご相談・お悩みがある方弊社の方では図面やプレゼン資料を用いてお客様に分かりやすくご提案させて頂いています。気軽にご連絡くださいお待ちしております。 詳しくはこちらまで

2020.11.27(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

サッシ メンテナンス方法について

お世話になっております。ユートピアカワムラ ソトピア部門 寺島です! 今回はどこのお家にもある「サッシ(窓)」のお手入れについて簡単にご説明させていただきます。 窓は、長期間清掃しないまま放置すると、表面に付着した汚れは、シミや腐食の原因になります。汚れが軽いうちに清掃してください。清掃の目安は、年に1~2回程度です。特に海岸地帯や交通量の多い道路沿いは、塩分や排気ガスによる汚損が進みやすいので、こまめに手入れします。 長期間放置して、汚れ放題になると却って清掃が嫌になってしまいます笑 ちょっとした時間に、ちょっとだけ回数を増やして、行って下さい。 〇アルミ・ステンレス製品の場合〇汚れは、柔らかい布、スポンジなどで水洗いにより、洗い落としてください。金属たわしなどでこすると、表面にキズがつき腐食のもとになりますので、使用しないようにします。水洗いで取れない汚れは、台所用合成洗剤(液性:中性)を薄めて、柔らかい布などを使って洗い落としてください。洗剤使用後は十分に水洗いを行い、乾いた布で水分を拭き取ります。 〇鋼製製品の場合〇 汚れは、柔らかい布、スポンジなどで水洗いにより、洗い落としてください。金属たわしなどでこすると、表面にキズがつき腐食のもとになりますので、使用しないようにします。水洗いで取れない汚れは、台所用合成洗剤(液性:中性)を薄めて、柔らかい布などを使って洗い落としてください。洗剤使用後は十分に水洗いを行い、乾いた布で水分を拭き取ります。 〇木製品の場合〇 通常は乾拭きをしてください。汚れがひどい時には、薄めた台所用合成洗剤(液性:中性)を含ませ固く絞った雑巾で拭き取ってください。その後、必ず乾拭きをしてください。 〇樹脂製品の場合〇ベンジン、シンナーなど有機溶剤は絶対に使用しないでください。樹脂の表面はキズがつきやすいので、お掃除の際には柔らかい布やスポンジなどを使い、金属たわしや金ベラは使用しないでください。 ご自宅の窓がどの製品に該当するかご不明な場合は、お気軽にお問合せください!! ↓↓↓ソトピア ホームページはこちらのURLをクリック↓↓↓ https://sotopia.jp/ ↓外壁・屋根料金プラン↓ https://sotopia.jp/menu/

2020.11.27(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

「結露」について

冬の時期になると窓ガラスが「結露」している事ないでしょうか? 「結露」は温度と飽和水蒸気量の関係で発生します。(室外と室内の寒暖差)飽和水蒸気量とは空気に含まれる水蒸気量の限度のことで「湿度〇〇%」と表されることが多いです。この限界値を超えると、気体として存在できなくなった水蒸気が水という目に見える形で表れます。 内部結露が発生すると、壁紙が剥がれたり、ダニやカビの発生、天井や床の木材・断熱材などが腐り劣化が進み、建物の寿命を縮めてしまう原因にもなります。・換気扇を回す・窓を開ける(※晴れた日など※)・除湿器を設置する・ファンヒーターなど蒸気の上がる機器の利用を控える・内窓の設置(断熱窓)少しでも建物の寿命を縮めないよう実践してみては如何でしょうか。

2020.11.27(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

金属サイディングについて

こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア末広店の渡辺です。 今回ご紹介させていただく内容は金属サイディングについてです。 ●金属サイディングとはガルバリウム、アルミなどを使用した商品になります。●金属サイディングは耐用年数が15年以上と言われています。●金属サイディングの物の中身はほとんどが断熱材が詰まっています。 金属サイディングは窯業系サイディングに比べて中身が断熱材ということもあり重量がとても軽くなった商品です窯業系サイディングは重量もあるので張替えが基本的として工事をしますが金属サイディング重量が軽いのでモルタル壁・サイデイング壁に下地をして上張り施工をすることが出来ます。外壁張替え工事よりも金額を抑えてモルタル壁・サイディング壁の色を変えて外見を変えたり、外見をキレイにすることが出来ます。塗装では出来ないデザイン等もあるので低コストで家の外見を蘇らせれます。金属サイディングは水に強く施工の際ジョイント部にはカバー部材で納めるので比較的にコーキングの使用する量が少ないのでコーキングが切れて水が侵入することなどが少ないと思います。またしっかりと上張りする際は胴縁・ヌキなどで下地をするので通気もしっかり取り施工の方もさせて頂きます。金属サイディングの上張りを考えられている方やご相談・お悩み事がある方はソトピアまでご連絡ください!!お待ちしております!!!!!!!詳しくはコチラ!!        

2020.11.20(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

☆窯業系サイディングの日常のお手入れ☆

こんにちは!ソトピア 営業部の寺島真人と申します! 本日は、普段からできる窯業系サイディングのお手入れ方法について簡単にご説明させていただきます。   〇窯業系サイディングの清掃は、塗膜面に傷を付けないように、ホースまたは雑巾を使用して水洗いしてください。汚れが落ちにくい場合は、やわらかいブラシ(やわらかめの歯ブラシ程度)を使用して水洗いしてください。高圧洗浄や、スチーム洗浄などは、塗膜に悪影響を及ぼすおそれがありますので避けてください。 〇手の届く高さで局所的な汚れ(特に鳥の糞やカビなど)がある場合は、壁面全体をあらかじめ水で濡らした後、中性洗剤を使用方法・注意に従い雑巾またはやわらかいブラシ(やわらかめの歯ブラシ程度)を使用し、よく泡立てた後ふき取ってください。ふき取り後、必ず雑巾またはホースなどでしっかりと水洗いしてください。   〇窯業系サイディングに藻やカビが見られたら、柔らかい布や柔らかいブラシ(やわらかめの歯ブラシ程度)で中性洗剤を用いて水洗いしてください。藻やカビを殺す薬剤を用いれば、繁殖を止めることはできます。しかし、色素のある藻の多くやカビの場合、死んでも跡が残ります。漂白作用のある薬剤を使えばカビ跡も残りにくいですが、窯業系サイディング自体を傷めてしまう危険性があるので注意が必要です。ご使用時は、塗膜・基材の劣化が進んでいる場合、塗膜・基材を傷めてしまうことがありますので、事前に目立たない箇所で試し洗いをし、問題ないことを確認した上で実施してください。また、外壁面や、土台水切などの金属部材に薬剤が残留すると、変色やサビの原因になります。洗浄後はしっかりと全体を水で洗い流してください。薬剤は、周辺の植物(植木や芝など)を枯れさせたり、手荒れなどの原因にもなります。薬剤による清掃につきましては、お施主様ご自身の責任にて実施してください。   上記のお手入れをこまめに行うことで外壁の寿命を延ばす事ができます。しかし、いずれは張替えや塗装が必要になってきますので、メンテナンス時期や方法についてお気軽にご相談ください!

2020.11.20(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

「チョーキング現象」について

「チョーキング」現象をご存知でしょうか。 「チョーキング現象」とは「白亜化現象」とも言われ外壁に触れた際に白い粉のようなものが手に付着します。専門家でなくてもわかりやすい劣化症状です。 原因としては長い間「紫外線・雨・風等」などにさらされ続けた結果、塗装面の表層樹脂が劣化し顔料が粉状になって塗装表面に現れます。「チョーキング現象」を放置してしまうと劣化が進み外壁や内部にまで影響し様々な問題が発生する可能性がありますので色々な場所を触ってみて白い粉のようなもの(※ホコリや汚れの可能性もあります※)が付着するのかを確認し症状が発生している際はすぐに業者へご相談しましょう。早めにご相談する事によって劣化を未然に防げ併発している劣化症状の確認もできる可能性があります。

2020.11.20(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

基礎モルタル ひび割れ原因について

お世話になっております。ソトピア 営業 寺島です。今回はお家を支える「基礎」についてのひび割れの原因について簡単にご紹介させていただきます。 乾燥収縮 基礎のひび割れの原因としてもっとも多いのは、乾燥によってコンクリート内部の水分が蒸発することで基礎が収縮する現象です。住宅の基礎のようにコンクリートが固定されている場合、乾燥収縮によって引っ張られたコンクリートが、耐えきれずひび割れてしまうのです。 気温変化 コンクリートは温度が急激に下降すると縮む性質を持っており、その際に発生した力がコンクリートの引張強度を上回るとひび割れが発生してしまいます。夏場に施工された基礎などによく起きる現象です。 不同沈下 地盤が弱い場所に建つ家で発生する可能性がある現象で、住宅が斜めに傾くことで基礎が建物を支えきれなくなり、ひび割れが発生してしまいます。程度によっては、日常生活に支障をきたしたり、住宅そのものが倒壊してしまう危険もありますので注意が必要です。 地震 よほどの大型地震でもなければ、深刻なひび割れが発生することは少ないです。地震のあとに大きなひび割れが発生している場合は、基礎に何らかの問題がある可能性を疑ってみることをおすすめします。 施工不良 コンクリートのかぶり厚さ(鉄筋から表面までの厚さ)の不足や、強度不足など、基礎を施工する際に問題があった場合にもひび割れは発生してしまう可能性があります。   皆様のご自宅の基礎は問題ないでしょうか。家の正面は普段でも目に付きますが、家の裏側や側面を是非確認してみてください。もしひび割れが見れらたり、気になる点がございましたら いつでもご相談ください!!

2020.11.13(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

「雨漏り」について

室内にシミはないでしょうか?それは雨漏りの可能性があります。 雨漏りは「屋根から発生している」というイメージがありますが、必ずしも屋根からだけとは限りません。雨漏りの発生箇所として主に「屋根・外壁・サッシ周り」があります。原因としては「ヒビ割れ・サビ・本体の経年劣化」が考えられます。※漏水・結露のケースもあります※雨漏りを放置しておくと二次災害が発生し住宅の寿命を縮めてしまう可能性がありますので未然に防ぐ為にも業者へ御相談・依頼する事が大切です。また自分でバケツやタオルを置いたりなど応急処置をする事によっても二次災害を防ぐ事ができます。不安な方はこの機会に一度点検もしくは相談してみては如何でしょうか。

2020.11.13(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

サイデイングの商品について

こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア末広店の渡辺です。   今回ご紹介させて頂く内容はケイミューさんの商品の中の光セラという商品です。商品の厚みが16mm以上になります。前回のブログで紹介しました施工方法の所で16mmから留め金具で下地に付けて引っ掛けるようにサイデイング張っていくのでサイデイングに釘などの穴を開けないので仕上がりも見た目もいいです!! 光セラという商品の特徴をいくつかご説明させていただきます。まず1つ目はサイデイングの表面に光触媒をコーティングした商品になってます。サイデイングにはどうしても汚れが付いていたり付けてしまったりとあると思います。またそれが手の届かない高いところ、脚立などで届かない高さの場合 足場を組んで清掃、業者依頼などお金がかかってきてしまいます。光セラの光触媒をコーティングすることにより親水性、分解力といった効果が付きます。汚れを紫外線などで表面に浮かせる分解力、その表面に浮いた汚れを力強く雨水で落とす親水性があります。紫外線を受けて分解、雨水で落とすこれを何度も繰り返し行うことで汚れを落として付きにくくします。2つ目は無機の塗料で塗っているので商品の持ちが30年持ちます。一番最初のブログでご紹介させていただいた内容になるのですが塗料の持ちについてです。シリコン・フッ素を一般的に使用するのですが無機塗料という有機塗料に鉱物を混ぜることにより紫外線から塗膜を守ります。耐用年数もシリコンやフッ素の倍近く持ちます。その塗料を光セラでは使用しているので商品自体30年持ちます。     光セラの商品の施工実績も弊社ではたくさんあります。お客様のご要望・ご相談事を聞きしっかりプラン・施工を行っていきます。

2020.11.13(Fri)

詳しくはこちら

現場日記

外壁・屋根リフォーム専門店 ソトピアへようこそ

株式会社 カワムラホーム
代表取締役社長

ソトピア 川村 健太

この度はソトピアのホームページをご覧いただきありがとうございます。

カワムラホームは大正7年創業以来、100年以上に渡り、旭川市において住まいのサービスを提供し続けてきた会社です。現在でも新築・リフォーム・不動産とあらゆる住まいのサービスを提供しております。そんななか2020年8月から豊岡と末広のリフォーム館内に外壁・屋根専門店『ソトピア』をオープンいたしました。
私自身、前職では住宅用外壁材メーカーに勤めていたこともあり、外壁・屋根という住宅の顔ともいうべき分野においてお客様への住まいのサービスを充実させたいという想いから今回のオープンの運びとなりました。

弊社では『住む』ということ。カワムラホーム。というスローガンのもと、外装リフォームを通して地域住民の皆様によりよい『住まい』サービスを提供してまいりますので今後ともご指導ご鞭撻並びに末永いご愛好賜りますようにお願い申し上げます。

  • ソトピア本店ショールーム アクセスマップ

    ソトピア本店ショールーム

    〒078-8234 旭川市豊岡4条3丁目7-13「カワムラホーム リフォーム館 本店内」
    フリーダイヤル:0120-815-512
    TEL:0166-32-3231
    営業時間 9:30~17:30(火曜水曜定休)

    ソトピア本店ショールームについて詳しくはコチラ

初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

0120-815-512
受付時間 9:30~17:30(火曜水定休)

無料見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

0120-815-512のHPをご覧の皆様へ

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 外壁・屋根リフォーム専門ショールームへお越しください prematex パートナーショップ 【リフォームガイド】安心と信頼のリフォーム一括見積もり。リフォームするならリフォームガイド