旭川市の外壁塗装・屋根塗装なら専門店のソトピアへお任せ|カワムラホームの外壁・屋根専門店
お世話になっております。Youトピア カワムラ 「ソトピア」所属、営業の寺島です! 前回は外壁のメンテナンスについてまとめた記事を書かせていただきました。今回は、「モルタル壁のメンテナンス」について簡単にまとめていきたいと思います。 皆様、ご自宅の壁の種類についてはご存じでしょうか。?? ↓ ↓ ↓ モルタル壁とは、「セメント・砂・水」を練り合わせたモルタル材を使った壁のことです。モルタル材は耐久性が高いため、ひび割れが入らないようにメンテナンス出来れば、大変長持ちするのが魅力の一つです。 モルタル壁は1970年代に流行した外壁材で、最近のシェア率でいうと約15%程度とやや少なめですが、現在も部分的に使用されるなど意匠性の高い外壁材として人気があります。 劣化の症状について以下にまとめます。 ①ひび割れ‥… モルタルは硬くて頑丈な分、力が加わると他外壁材に比べ、ひび割れが生じやすいです。モルタルの凹凸部分にも雨水などから汚れが溜まりやすいので、日頃から洗浄でお手入れができると美観を保てます。 ②チョーキング(白亜化現象)‥… モルタルの外壁に塗装を行って5~10年以上たつと、触ったときに手に白い粉がつくという事が起こります。チョーキングはすぐに対応しなければならないということはありませんが、放っておくと劣化は進行してしまいます。 ③外壁の剥がれ‥… 外部からの衝撃・寒暖の差によるモルタル壁の熱伸縮によって生じます。モルタル壁の凍害(※別コラム参照)はクラックからの浸水により、モルタルが脆弱化してしまい、内部のラスや鉄筋が錆びて膨張することで発生します。 ご自宅に以上のような症状がありましたら、症状が悪化し内部に被害が行ってしまう前に「ソトピア」にご相談いただければ、現地確認と見積は無料で致します。お電話お待ちしております!
2020.11.02(Mon)
詳しくはこちら
寒冷地では、これからの時期【凍害】と呼ばれる現象が発生します。 【凍害】というのは、凍ることにより発生するトラブルです。引き起こす原因は主に経年劣化です。 窯業系サイディング・コンクリート壁など窓枠・サッシまわり、シーリングの隙間、外壁に発生している細かなヒビ割れなどから雨が染み込むことで外壁の内側が湿った状態となり、冬になるとその水分が凍結と融解が繰り返されることによって、徐々に劣化します。 凍害には目に見えて分かるものもありますが、素人ではわからないようなところにも症状があらわれていることもあります。そのような劣化症状は放置しておくと症状が進行してしまい、簡単な工事では直せなくなってしまうことがあるので、定期的に点検して頂くことによって未然に防ぐことができますのでこの機会に一度御相談してみは如何でしょうか。
2020.10.30(Fri)
詳しくはこちら
こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピア末広店の渡辺です。 今回紹介させて頂くのは塗料材の一部の商品を紹介いたします。 今は屋根・モルタル壁・外壁に使う一般的な塗料は 樹脂塗料、シリコン塗料、フッ素塗料を使用します。それぞれの塗料を屋根・壁に塗った場合の耐用年数をご紹介します。 屋根と壁では塗料の耐用年数が2年から3年屋根の方が短くなります。その原因としましては紫外線などが壁に比べて屋根の方が真上から当たりなかなか陰の場所がないためです。なのでそれぞれ耐用年数が変わります。屋根に塗った場合のそれぞれの塗料の耐用年数樹脂塗料の場合の耐用年数7年、シリコン塗料の場合の耐用年数6年~8年、フッ素塗料の場合の耐用年数8~10年持ちます。 壁に塗った場合のそれぞれの塗料の耐用年数樹脂塗料の場合の耐用年数9年、シリコン塗料の場合の耐用年数8年~10年、フッ素塗料の場合は10年~12年持ちます。今ご紹介した塗料を一般的に使用して工事の方をして行きます。紹介しましたこれらの塗料は有機塗料と呼ばれるものになります。 弊社の方では今年から無機塗料という商品を扱い始めました。無機塗料とは有機塗料の中にガラス、石などの鉱物を混ざ合わせることによって紫外線から塗膜を守り耐用年数を伸ばします。無機塗料のなかの3種類程ご紹介します。ラジセラ、ケイセラⅡ、タテイルαの3つになります。 この3種類の塗料の違いは無機物(鉱物)の含有量の差になります。無機物の含有量が多ければ多いほど耐用年数が伸びます。こちらの塗料を屋根に塗った場合、壁に塗った場合の耐用年数になります。 屋根に塗った場合のそれぞれの塗料耐用年数ラジセラの場合の耐用年数12年~15年、ケイセラⅡの場合の耐用年数15年、タテイルαの場合の耐用年数18年持ちます。壁に塗った場合のそれぞれの塗料耐用年数ラジセラの場合の耐用年数15年~18年、ケイセラⅡの場合耐用年数18年~20年、タテイルαの場合耐用年数20年以上持ちます。 どの商品も無機塗料であれば15年以上長持ちしますのですごくいい商品になっています。金額は少し高くはなりますが30年間のライフサイクルコストで見ますと有機塗料ですと3~4回再工事無機塗料ですと最低2回で済むので足場代、工事代金もかからなく将来的にコストを抑えることができます!! 外回りの営業ではお客様のご相談・お悩みを聞いて満足して頂ける工事をさせて頂いています!!住宅でのことで何かありましたらなんでも聞いてください!!!!!!!
2020.10.30(Fri)
詳しくはこちら
はじめまして!Youトピア カワムラ 外壁・屋根・外回り専門【ソトピア】の営業担当 寺島 真人です。気温がすっかり低くなったこの頃、体調の管理も大変になりますが、お客様のお家の状態の管理はいかがでしょうか??北海道の地域柄、雪が積もってしまうと外回りの確認も難しくなってきてしまうので、いまのうちにマイハウスの状況を一度見てみてはいかがでしょうか。 本日は、お家のメンテンナンスや、日々のチェック方法について簡単にご説明させていただければと思います。↓ ↓ ↓ お家を建てててから10年前後経過すると外壁に劣化が生じ、色が落ちてきたりひび割れが起きたりなど、美観が失われてきます。 そのような経年劣化を放置すれば、事態はどんどん悪化し雨漏りや躯体の腐敗、カビや苔の発生など住んでいる人にまで危害を加えかねません。 美観を維持するという事は、住宅の健康を維持し皆さんの大切な暮らしを守る事に繋がります。 以下に、メンテナンス方法についていくつかご紹介していきます!! 外壁の外観・美観を保つためにするべきこと ◎ 塗 装 ◎ 部 分 補 修 ◎ コ ー キ ン グ ◎ 張 替 え 外壁の外観・美観を保つためにするべきこと 外壁は常に雨風や直射日光に晒されている部分ですので、定期的なメンテナンスは欠かせません。 外壁材自体は10年~や、長いものですと20年~持つものがございますが塗料が劣化する事で傷んでしまい、寿命が短くなってしまう事が多くあります。外壁の美観や機能を保つためにするべき事を、以下よりご説明いたします。 ◎塗装 外壁の表面を保護するためには、塗装が必要不可欠です。塗り替えを怠ってしまうと外壁材の劣化を早める原因になりますので、塗料の耐久年数に応じて定期的な塗り替えが必要です。ですが、塗り替えを行う際には耐久年数に頼らず、塗料の耐久年数の少し前に行うと安心です。塗料には性能により様々な塗料がありますので、メンテナンスは周期なども考慮に入れ選択しましょう。 ◎部分補修 物が当たって削れたり経年劣化によるクラック、雨や日光の影響をうけ色あせたりする箇所には、塗り替えの時期がきていなくても、部分的な補修を行いましょう。部分的な破損や劣化だからといって放置しておくと、最終的には思いもしなかった事態になり、大掛かりな工事が必要となります。 ◎コーキング 外壁材がタイルや窯業系サイディングの場合、外壁材と外壁材の間に目地ができ、この目地部分は5~10年程で劣化が始まります。外壁の目地やサッシ周りに施されているコーキングは、雨漏りを防ぐほか、外壁への負担を緩和する役割を担います。住宅の健康を維持するためにも、定期的にコーキングの打ち替えや増し打ちが必要となります。 ◎張替え 外壁工事から数十年経ち、全体的に外壁材の劣化が見えてきたら、いよいよ張替えの時期になります。外壁材の張り替えは大掛かりな工事となるので、施工時期を前もって検討しておきましょう。 ソトピアでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせいただけると幸いです!!
2020.10.29(Thu)
詳しくはこちら
ソトピアの手掛けた外壁塗装・屋根工事の施工事例を掲載中です。仕上がりのカラーや質感など、工事検討の参考に是非ご覧ください!
2020.10.25(Sun)
詳しくはこちら
ソトピア 川村 健太
現場日記での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 カワムラホームにご相談ください!
この度はソトピアのホームページをご覧いただきありがとうございます。
カワムラホームは大正7年創業以来、100年以上に渡り、旭川市において住まいのサービスを提供し続けてきた会社です。現在でも新築・リフォーム・不動産とあらゆる住まいのサービスを提供しております。そんななか2020年8月から豊岡と末広のリフォーム館内に外壁・屋根専門店『ソトピア』をオープンいたしました。
私自身、前職では住宅用外壁材メーカーに勤めていたこともあり、外壁・屋根という住宅の顔ともいうべき分野においてお客様への住まいのサービスを充実させたいという想いから今回のオープンの運びとなりました。
弊社では『住む』ということ。カワムラホーム。というスローガンのもと、外装リフォームを通して地域住民の皆様によりよい『住まい』サービスを提供してまいりますので今後ともご指導ご鞭撻並びに末永いご愛好賜りますようにお願い申し上げます。
〒078-8234 旭川市豊岡4条3丁目7-13「カワムラホーム リフォーム館 本店内」
フリーダイヤル:0120-815-512
TEL:0166-32-3231
営業時間 9:30~17:30(火曜水曜定休)