旭川市の外壁塗装・屋根塗装なら専門店のソトピアへお任せ|カワムラホームの外壁・屋根専門店
HOME > 現場ブログ

皆様、こんにちは! 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピア長岡です。 今年も雪が降る季節になってきました。 今年の塗装工事は終了になりますが来年メンテンアスを考えている方や気になっている方は雪が積もる前に自分の家をチェックしてみてください。 少しでも気になる部分がある場合は私たちソトピアに相談してください! 今日は自分でも簡単にチェックできる項目をお伝えいたします。 是非参考にしてください!! 【チェック1:汚れが目立つ】 屋根・外壁は経年で防水性能が落ち、水切れが悪くなってきます。 そこに汚れが付着しやすくなります。塗膜が傷みだしたサインです。 【チェック2:色褪せ】 色褪せは紫外線による日焼けです。 紫外線によるダメージで塗膜の表面が劣化し退色(変色)してしまうのが原因です。 防水能力が低下しています。 【チェック3:チューキング現象】 外壁を触った時に白っぽい粉が指先に付いていませんか? もし付いていたら塗料が分離して粉化をする現象です。 外壁を保護する塗料がなくなるため、外壁材自体の劣化を早めます。 【チェック4:苔・カビの発生】 外壁に発生しているコケ・カビは内部に浸水している恐れがあります。 内部からの場合、構造材を交換する必要性も出てきます。 水が集中する場所や日陰にも出来やすいです。 手が届く範囲にある場合は拭いて綺麗にしましょう。 【チェック5:コーキングの劣化】 外壁材の継ぎ目や窓廻りに用いるコーキング剤が劣化すると亀裂箇所から建物内部に浸水する恐れがあります。 水を吸った外壁は急速に脆くなります。 【チェック6:外壁の浮き】 施工時の釘の打ち損じや日当たりによる反りで外壁が浮く場合があります。 また、外壁内部に水が浸入してなる場合もあります。放置すると外壁の割れ、室内への浸水の恐れがあります。 メンテナンスは部分的に張り替えて、塗装することも可能であります。早めに処置が必要です。 【チェック7:金属の錆】 金属はサビが発生します。最近のガルバリウムはサビが発生しにくい材料ですが傷などからサビの発生、腐食につながります。錆が酷くなると雨漏りに繋がりますので早急なメンテナンスが必要です。 屋根の場合はなかなか自分で見れないのでそういう場合はソトピアにご相談ください。 【チェック8:クラック(ひび割れ)】 サッシ周りや外壁の継ぎ目等に発生します。 クラック幅0.15mmで比較的軽度のクラックの場合は補修で改善できます。 しかし0.40mmとかなり大きなクラックになると構造クラックと呼ばれ、放置すると中に水が入り、雨漏りの可能性が出てきます。早めの処置をしていきましょう。 上記の件で少しでも気になる場合はまずはソトピアまでご相談ください。 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピアをよろしくお願い致します。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2025.10.27(Mon)
詳しくはこちら

いつもカワムラホーム リフォーム館をご愛顧いただきありがとうございます。 さて、リフォーム館ではこの度「ハロウィンリフォーム祭」を開催いたします! 大変お得なイベント限定価格を多数ご用意しております! この機会にぜひお家のリフォームをご検討してみてはいかがでしょうか? ■リフォーム館オススメデラックス仕様!水まわり3点パック! 本イベントの目玉商品のご紹介です!! <目玉その1!TOTOパック> ・キッチン ザ・クラッソ W2550(吊戸棚付)・お風呂 シンラ 一坪・トイレ ネオレストAS1 上記がすべてセットでなんと!工事費コミコミ大特価 310万円(税別)! <目玉その2!Panasonicパック> ・キッチン Sクラスプレミアム W2550(吊戸棚付)・お風呂 ビバス 一坪・洗面台 ウツクシーズ W750 上記がすべてセットでなんと!工事費コミコミ大特価250万円(税別)! 年内工事まだ間に合います!この機会にぜひ水まわりのリフォーム工事をご検討ください! ■YKK ドアリモ/ウチリモ 長い冬がもうそこまで来ています!この機会に玄関ドアや内窓のリフォームはいかがですか? <YKK ドアリモ> YKK AP D30 断熱ドア デザイン限定(アルミ色) ・片開きドア 工事費コミコミ 219,000円!(税別) ・片袖Fix 工事費コミコミ 235,000円!(税別) ※各種補助金申請料サービス <YKK ウチリモ> YKK AP ウチリモ プラマードU Low-e ペアガラス(ガス入り) 1700×1200 ・引違い 工事費コミコミ 78,000円!(税別) ※先進的窓リノベ事業Sグレード適用&各種補助金申請料サービス その他豪華イベント特典もございます! ①ご来場特典:アンケートご記入で「BOXティッシュ」プレゼント! ②お見積り特典:お見積りのご依頼で500円分のQUOカードプレゼント! ③ご成約特典:「選べるグルメギフト」プレゼント! イベント特典をたくさんご用意して皆様のご来場をお待ちしております♪ ■イベント開催期間:2025年10月18日(土)~19日(日) ■イベント開催時間:9:00~17:00 ■場所:リフォーム館 本店 北海道旭川市豊岡4条3丁目7-13 2025年10月18日(土)・19日(日)は、外壁屋根リフォーム専門店「ソトピア」へ♪ 外壁屋根の塗装・張替え・上張り・二重屋根・雪庇ガードなどの雪止め、なんでもご相談ください!
2025.10.15(Wed)
詳しくはこちら

皆様こんにちは! YOUトピアカワムラのリフォーム営業 石岡です! 今回は、”窓リノベ”について詳しく解説していきます。 ☑窓リノベって何? 「窓リノベ」とは、家の窓を断熱性の高い窓に交換するリフォームのことです。 ガラス交換や内窓、サッシの交換が対象です。 ↓ 詳しくはこちらのブログでご説明しています。↓ 2025年も窓リノベ! 写真1:アルミサッシと樹脂サッシの比較 ☑来年は補助金が無くなる!? 今年は【先進的窓リノベ2025事業】として、窓工事に関して国から補助が出ています。 しかし、今年で補助金が終わるのではないかと言われています。 去年は補助額の予算に達せず、今年もこのままのペースでは達成しない可能性が高いです。 図1:10/5時点での補助金の推移 https://window-renovation2025.env.go.jp/graph/ この補助金が国から需要があまりないと判断されると、来年には無くなってもおかしくないです。 なので、断熱に困っている方や窓に結露が起きている方など、窓関係でお困りの方は是非弊社のソトピアまでご相談ください! リフォーム工事でお悩みを抱えている方は是非ソトピアまでご連絡を!! 小さな悩みでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください! ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2025.10.06(Mon)
詳しくはこちら

皆さまこんにちは! YOUトピアカワムラ ソトピア 渡部です! つい最近まで日差しが暑いなぁー、なんて思っていたら一気に冷え込み早速風邪気味になってしまいました… 皆さまも体調管理には十分にお気を付けください…🥺 今回はそんな冬も目前かと感じる北海道の雪対策の工事について数点ご紹介します。 今お住まいのお家でこのような悩みはありませんか? ・屋根の雪の滑りが良すぎてお隣のお家の敷地に落ちてしまう。 ・無落雪屋根で大きな雪庇が出来てしまい、落下したときが怖い ・スノーダクトがあり、春先にすが漏りが起きる。 【屋根の雪の滑りが良すぎてお隣のお家の敷地に落ちてしまう。】 屋根勾配の大きいお家や塗装したての屋根は滑雪が良く、隣地の敷地に落ちてしまい、 場合によってはお隣のお家の外壁を壊してしまうという事例があります。 この対策としては、 ・敷地内に雪止めフェンスを設置する。 ・屋根に雪止め金具を取り付ける。 などの方法があります。 ↑雪止めフェンス 設置 ↑雪止め金具 取付 【無落雪屋根で大きな雪庇が出来てしまい、落下したときが怖い】 こちらは屋根勾配が小さいフラットタイプの屋根に起きるもので、軒先などに雪が溜まり暖かくなったタイミングで一気に落ちてしまい 外壁などを壊してします事例が多くあります。 この場合は雪庇ガードという板金を屋根の笠木に取付け、雪が溜まるのを軽減させることができます。(設置不可の場合もございます。) ↑雪庇ガード 設置 【スノーダクトがあり、春先にすが漏りが起きる。】 同じく築25年程の無落雪屋根にある設備のスノーダクトですが、 ダクトに溜まった雪が春先などの暖かくなったタイミングで雪が一気に溶けて、 オーバーフローを起こして室内にすが漏りを起こしてしまうことがあります。 現在の対策はスノーダクト自体を埋めてしまう「屋根シート防水工事」を弊社では推奨しています。 無落雪屋根の一面全体を上からゴム質の防水シートで覆い、すがもりの原因箇所である場所を塞ぐ工事になります。 ↑屋根シート防水工事 ただし上記でお伝えした工事例はお家の構造等により施工ができない場合もございます。 現在雪などでお悩みの方は是非一度 カワムラホーム 外回り専門ソトピアまでお問い合わせください! 最後までご覧いただきありがとうございました。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2025.09.22(Mon)
詳しくはこちら

※本イベントは終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。 いつもカワムラホーム リフォーム館をご愛顧いただきありがとうございます。 さて、リフォーム館では毎年恒例「ジャンボ祭」を開催いたします! ■水まわりイベント特価商品 <お風呂> TOTO サザナSプレミアム 通常987,800円(税込)のところ 898,000円(税込)! <キッチン> TOTO ミッテプレミアム 通常987,800円(税込)のところ 898,000円(税込)! <トイレ> TOTO GGA1 通常211,200円(税込)のところ 192,000円(税込)! この機会にぜひ水まわりのリフォーム工事をご検討ください! ■屋根・外壁塗装 グレードアップキャンペーン <屋根塗装> シリコン塗装(耐用年数10年)をウルトラルーフ(耐用年数20年)へグレードアップ! <外壁塗装> シリコン塗装(耐用年数10年)をウルトラシリコン(耐用年数15年)へグレードアップ! さらに!! 屋根+外壁塗装をセットでご契約の方限定!商品券3万円分をプレゼントいたします!! この機会にぜひ外回りのリフォームもカワムラへお任せください! その他豪華イベント特典もございます! ①ご来場特典:アンケートご記入で「BOXティッシュ」プレゼント! ②お見積り特典:お見積りのご依頼で500円分のQUOカードプレゼント! ③ご成約特典:「選べるグルメギフト」プレゼント! イベント特典をたくさんご用意して皆様のご来場をお待ちしております♪ ■イベント開催期間:2025年9月20日(土)~21日(日) ■イベント開催時間:10:00~17:00 ■場所:リフォーム館 本店 北海道旭川市豊岡4条3丁目7-13 キッチン・お風呂・洗面・トイレのリフォームからリノベーションまで、旭川で実績No.1の水まわり専門『リフォーム館』におまかせください♪
2025.09.15(Mon)
詳しくはこちら

皆様、こんにちは! 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピア長岡です。 9月6日にカワムラホーム本社がリニューアルしました!! 地域最大級の体感型住宅総合展示場 『sumai museum』 もオープン!皆様も一度体験しに来てくださいね! 屋根のご相談でよくあるのが塗装をしたいのですが・・・ 屋根(板金)の錆が酷すぎて塗装が出来ないという状況です😢 お客様は塗装を要望していますが錆が酷い状態になると目には見えない穴が発生しているケースが多いです。 穴が空いている状態にどんな良い塗装を塗っても穴の原因は解決されないので先の事を考えると必ず雨漏りの原因に繋がります。 まだ軽い状態の錆であれなケレンなどしっかり下地処理をして塗装すればメンテナンスになりますが、錆の状態が酷い場合は先の耐用年数やトータルコストを考えても張替することをお勧めします。 今シーズンの屋根塗装も10月中旬頃で終了になります。 今、少しでも屋根の劣化に不安がある方は早めのご相談をお勧めします! 劣化は1年でも早く対処することでコスト面でも安く済むケースが多いです。 「まだいいや」と思っていると後で痛い目に合う可能性がありますので早めにご相談してくださいね! 今日は屋根など金属素材での「錆」について簡単に説明させていただきます。 「錆」の発生頻度は、環境要因や金属の種類によって大きく異なり、一般的に「水分」「酸素」「塩分」などの条件が揃うと進行が速まります。金属が空気中の水分と酸素に触れることで金属が酸化する化学反応で発生します。 北海道は雪が多く、錆の発生リスクが高まります。 錆を放置すると鉄の腐食が広がり、構造物へのダメージが大きくなるため、定期的な点検が重要です。 【錆の発生の原因】 ①鉄が錆びるには水分と酸素が不可欠です。 ➁海岸地域や融雪剤が多く使われる地域では、塩分によって錆の発生が促進されます。 ③高温多湿の時期(梅雨など)や、温度差によって発生する結露は錆の原因になります。 ④工場や都市部の排気ガスが多い環境も錆びやすい条件です。 ⑤人の手に付着した汗や油も錆の一因となります。 【錆の進行とメンテナンスの重要性】 ①腐食の進行 一度発生した錆は、時間の経過とともに浸食が進み、素材自体を劣化させます。 ➁錆の伝染 雨水などで錆びた部分が流され、他の鉄部分に付着すると、その部分も錆び始める「もらい錆」という現象が起こります。タラップの下や横葺屋根などはこの現象が多いです。 ③メンテナンス時期 特に鉄部の場合は、5年~10年ごとにメンテナンスを行い、錆が深刻化する前に塗装などで保護機能を回復させることが重要です。 【北海道での注意点】 ①冬がくる前の準備 融雪剤の影響が大きい北海道では、冬を迎える前の秋のタイミングで防錆塗装などの冬支度をすることが有効 です。 ➁定期的な点検 毎年春・秋には点検し塗装に傷がついていないか確認してください。 傷がある場合は傷から錆が発生することがあるため、定期的な防錆塗装が重要になります。 特に春先は雪おろしで付いた傷などには十分に気を付けてください。 最後に錆の劣化状況でメンテナンスの方法も変わってきますので気付いた時や何か不安を感じた時はいつでもソトピアまでご相談ください。 私たちも常に屋根を見ていますが下から屋根を見た時に少しでも茶色く見えた場合、錆びているケースが多いです。下から見ても茶色いということは近くで見た時に非常に劣化状態が進行していますので雪が降る前に一度自分のお家の屋根をチェックしてみてください! 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピアをよろしくお願い致します。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2025.09.08(Mon)
詳しくはこちら

皆様こんにちは! YOUトピアカワムラのリフォーム営業 石岡です! 今回は、”人工芝”について詳しく解説していきます。 ☑人工芝って何? 人工芝というのは、天然芝に似せて作られた人工的な芝です。 天然芝に必要な手入れも不要で、近年需要が高まっています。 写真1:人工芝 ☑どのくらいの価格? 弊社で施工する場合、約8,000円~10,000/㎡となっております。 路盤状況によって価格が変わることがあるので、ご興味ある際はぜひ弊社ソトピアまでご相談ください。 ☑施工時間はどのくらい? 気になる施工期間ですが、通常1日から3日ほどを予定しております。 天候状況により工期が前後する場合がございますが、早い場合は早朝から作業を開始し、夕方までに完了することも可能です。 ☑現状に悩んでいる方へ 「新築の庭に、安全で快適な人工芝を導入したい」 「色あせて硬くなった人工芝を、美しく張り替えたい」 ― そんなお悩みはソトピアにご相談ください。― 私たちは、無料の現地調査と丁寧なヒアリングを徹底し、あなただけの最適なプランをご提案します。 リフォーム工事でお悩みを抱えている方は是非ソトピアまでご連絡を!! 小さな悩みでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください! ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2025.08.25(Mon)
詳しくはこちら

こんにちは! ソトピア 本保です! 今回はお家の外壁のコーキングについて 普段なかなかちゃんと見ることが少ないとは思いますが 外壁にはコーキングが使われていることがほとんどだと思います 外壁と外壁のジョイント・ドアや窓の周り このコーキングは劣化をすると亀裂が入り中に水が入り込むことがあります そのままにしてしまうと中の下地木材なども傷んでしまい 最悪は外壁張替えしてから下地木材の交換もしてあげないといけません 一度チャックしてみていただき是非カワムラホームにご相談いただければと思います
2025.08.18(Mon)
詳しくはこちら

皆さまこんにちは! YOUトピアカワムラ ソトピア 渡部です! 8月に入り北海道も暑さがピークを迎えていますね… あと一か月の辛抱、皆さまも熱中症・熱射病などに気を付けてこまめな水分補給を心掛けましょう! さて今回は20年程前に流行した屋根の設備 「スノーダクト」についてのお話をさせていただきます。 スノーダクトとは? スノーダクトとは、屋根に積もった雪や雨水を効率よく排水するための、屋根に設けられた溝状の排水構造です。 主に北海道や東北地方など、積雪量の多い地域の住宅で多く見られます。 通常の屋根は、傾斜に沿って雨や雪が自然に流れ落ちる「勾配屋根」が一般的ですが、スノーダクトを備えた屋根は、 屋根中央の溝(ダクト)部分に水を集めて、内部の排水口(ドレン)から下水や排水管に流す設計になっています。 この構造により、屋根から雪や雨水が直接落ちてこないため、 隣家や通行人への落雪リスクを減らせる 軒下に雪庇(せっぴ)ができにくくなるといったメリットがあります。 ただし、スノーダクトは排水口の詰まりや凍結などがあると、水が排水されず、屋内に大量の水が浸水(オーバーフロー)するリスクが高くなります。 そのため、定期的な点検やメンテナンスが欠かせない構造でもあります。 スノーダクトの対策工事:防水シート+ダクト埋め工事 スノーダクトは、雪や雨水を集中的に排水する構造であるため、年数が経つとどうしても排水口の詰まりや防水層の劣化による雨漏りのリスクが高くなります。特に築15年以上のお住まいでは、目に見えない部分から雨水が入り込み、天井や壁の内部に被害が広がってしまうケースも少なくありません。 そこで有効なのが、既存のスノーダクトを塞ぎ、屋根全体を新たに防水処理する方法です。 ■ この工法のメリット スノーダクトの詰まりや凍結によるリスクを根本的に解消できる 雨漏りの原因となる防水層の劣化も一新 見た目もスッキリとした屋根に仕上がる 将来的なメンテナンス費用を抑えられる可能性も ↓↓ 実際の施工例 ↓↓ 「まだ雨漏りしていないから大丈夫」と思っていても、見えないところで劣化が進行していることもあります。スノーダクト付きのお住まいにお住まいの方は、屋根の状態を一度見直してみませんか? 気になる方は是非お気軽にユートピアカワムラ外回り専門ソトピアまでお問い合わせください! 最後までご覧いただきありがとうございました。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2025.08.04(Mon)
詳しくはこちら

皆様、こんにちは! 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピア長岡です。 暑い日が続いていますね🔥 私も毎日のように屋根に上がりますが先日暑すぎて足の裏が火傷しそうになりました!!! そのな暑い日が続いている中、パートナー(職人さん)の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。 今年も多くのお客様のお家をメンテナンスを出来るようパートナーの皆様と一緒に頑張っていきます!! 今日はメンテナンスする時に塗装にした方が良いのか?張替にした方が良いのか?悩む時があると思います。 そもそもその判断の見方が分からい方も多いと思いますので簡単にですがご説明させていただきます。 屋根も外壁も同じことが言えると思いますが ①劣化の症状 ②お家の築年数 ③工事の予算 ④後何年住むか など色々な要素があります。 しっかり直した方がもちろん長持ちするので良いのですが使える予算の関係もあります。 また、安く済ませる方法もありますが長い目で見た時に逆にお金がかかってしまうケースもあります。 なので私たちソトピアで大事にしているのは「後何年このお家に住みたいか!」です。 例えばこの先、2回の塗装メンテナンスを考えているのであれば1回の張替の方がトータルコストは安くなります。また、美観も一新できますし、耐用年数も長くなります。 ただ、塗装と比べて予算は高くなりますのでそこまでの予算は厳しいと考える人も多くいます。生活も同時進行で考えなくてはいけないのでトータルバランスを考えたリフォームをしていきましょう! 【外壁の劣化症状】 チョーキング(外壁を手で触ると白い粉がつく現象)、色あせ、ひび割れ、カビ・コケの発生、剥がれなどが劣化のサインです。軽度の劣化であれば塗装で対応できますが、劣化が激しい場合は張り替えが必要になります。 特に外壁がボロボロになっていたり、反っている場合は張替をお勧めします。 塗装も数回行っている場合は塗膜ののりが悪くなるので塗装はあまりお勧めしません。 【築年数】 築30年を超えると、外壁材の劣化が進み、防水機能も低下している可能性があります。 この場合は、外壁カバー工法や張り替えを検討する時期です。 塗装は築10年~15年ほどに1回メンテナンスを行うことをお勧めします。 最近のサイディングは性能も非常に良くなってきていますのでどうしたら良いか分からない場合はソトピアメンバーが見に行きますのでお伝えください! 【予算】 塗装は比較的費用を抑えられますが、張り替えは費用が高くなります。 ただ2回塗装する予算と1回張替する予算では後者の方が安くなるケースもあるので「後何年この家に住むか」をしっかり考えて判断してください。また、普段の生活費をしっかり考えてリフォームの計画を立ててください。 【建物の構造】 モルタル外壁の場合は、ひび割れが入りやすい傾向があるため、定期的なメンテナンスが必要です。 また、モルタル壁の場合は金属サイディングの上張りをする方が多いです。 サイディング外壁の場合は反りや浮きが見られる場合は張り替えを検討する必要があります。 ボロボロになったサイディングに塗装を塗っても直ぐに剥がれる恐れがあります。 【塗装】 メリット:費用が比較的安価、工期が短い、デザインやカラーの選択肢が広い。 デメリット:耐久性が張り替えに比べて劣る、定期的なメンテナンスが必要。 【張替】 メリット:耐久性が高い、防水機能が向上する、建物の寿命を延ばせる、美観を一新できる。 デメリット:費用が高い、工期が長い、アスベストが有ると費用が更に高くなる。 上記の件を参考にしていただけたら嬉しいです。 屋根や外壁の劣化は酷くなるとお家全体(内部)を駄目にしてしまう恐れがありますので気になった場所がある場合は早めにソトピアに相談ください。 特に北海道の塗装工事は10月末が最終時期になります(気温が下がったら塗れなくなります)ので塗装を考えている方は早めに計画を立ててくださいね。 お家の事でご相談がある場合はいつでもソトピアにお伝えください! 私たちがしっかりご希望やお悩みを聞いてご提案していきます(^^)/ 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピアをよろしくお願い致します。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2025.07.28(Mon)
詳しくはこちら

いつもカワムラホーム リフォーム館をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。 休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 尚、当社にて工事を行って頂きましたお客様で、緊急のアフターサービスが必要な場合につきましては下記までご連絡をいただきますようお願い申し上げます。 夏季休業期間2025年8月11日(月) ~ 8月15日(金) 緊急アフターサービス時間 9:00~17:00緊急連絡先 080-6083-3048
2025.07.22(Tue)
詳しくはこちら

旭川市の皆様、こんにちは!旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピアの松浦です! 今年も早いことに上半期も終わり、折り返しになりましたね!北海道でもまだまだ暑い日は続きそうですが、気づけば秋も見えてくる日も近いのではないかと思います そこで本日は、最近は北海道でも見ることが増えた、北海道の無落雪屋根に多いスノーダクト屋根についてご紹介をしたいと思います。 スノーダクト屋根 スノーダクトとは、屋根に設置したダクトに水が集まるような構造の屋根になります。集められた水は、ダクトから配管を通り、排水されます。つららもできにくく、雪下ろしもしやすいのが大きな特徴になります。 そんなメリットも大きなスノーダクトがある無落雪屋根ですが、秋になる前には特に注意が必要です。秋は風が強く落ち葉やゴミが屋根にたまることも少なくないです。そういったものが、溜まってしまうとダクトの配管をふさいで詰まってしまい、うまく水が流れず、雨漏りにつながってしまいます。 ですので、秋になる前に一度は確認してください。 いかがだったでしょうか。雨漏りの予防や解消の工事は、この時期から少しずつ埋まってきます 将来的な住宅の保護にもつながりますので、秋の前には、ぜひご確認をお願いいたします。 また、工事を考えている方はぜひ旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピアに声をおかけください!ご相談、お見積りは無料で行っておりますのでご気軽にご連絡ください。 最後までご覧いただきありがとうございました。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2025.07.16(Wed)
詳しくはこちら
ソトピア 川村 健太
この度はソトピアのホームページをご覧いただきありがとうございます。
カワムラホームは大正7年創業以来、100年以上に渡り、旭川市において住まいのサービスを提供し続けてきた会社です。現在でも新築・リフォーム・不動産とあらゆる住まいのサービスを提供しております。そんななか2020年8月から豊岡と末広のリフォーム館内に外壁・屋根専門店『ソトピア』をオープンいたしました。
私自身、前職では住宅用外壁材メーカーに勤めていたこともあり、外壁・屋根という住宅の顔ともいうべき分野においてお客様への住まいのサービスを充実させたいという想いから今回のオープンの運びとなりました。
弊社では『住む』ということ。カワムラホーム。というスローガンのもと、外装リフォームを通して地域住民の皆様によりよい『住まい』サービスを提供してまいりますので今後ともご指導ご鞭撻並びに末永いご愛好賜りますようにお願い申し上げます。
〒078-8234 旭川市豊岡4条3丁目7-13「カワムラホーム リフォーム館 本店内」
フリーダイヤル:0120-815-512
TEL:0166-32-3231
営業時間 9:00~17:30(火曜水曜定休)
