
屋根の排水ヒーターはちゃんと動いてますか?
旭川市の皆様、こんにちは! 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピア渡辺です! いつも現場ブログをご覧いただき、ありがとうございます。1月に入り、寒い日が続いていますね。 気温もマイナス続きの日が多く、屋根の雪や外の排水管が凍ったりします。 今回ご紹介させていただく内容は、無落雪の屋根の排水管についてです。 屋根の排水ヒーター 最近は外も寒く-10度を超えることが多いです。そのため屋根の排水管が凍ってしまい、水が排水されなく溢れてしまうオーバーフローが起きてしまいます。そうすると、家の室内に水が入り雨漏り・スガモリみたくなります。 中には排水管に電気ヒーターを入れられているご自宅もあるかと思います。冬になると電気のスイッチを入れられるかと思います。 5度以下になると基本的に装置が作動して動きます。最近だと電気代も上がっているので、ずっと入れないで寒くなってからスイッチを入れられる方もいますが、そうすると凍ってしまったり・ヒーターが壊れてたり・電気代が余計にかかるというデメリットも数多くあります。 電気ヒーターを作動させるのにもお金はかかりますが、排水管を凍らせたりするとそれ以上に工事費用がかかったりします。 何か相談事項がありましたらソトピアにご相談ください 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピアをよろしくお願い致します。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2023.01.23(Mon)
詳しくはこちら