旭川市の外壁塗装・屋根塗装なら専門店のソトピアへお任せ|カワムラホームの外壁・屋根専門店
HOME > 現場ブログ
皆様、こんにちは! 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピア長岡です。 今年ももう少しで終わりですね! 年々一年が凄まじく早く感じます・・・(笑)! 今年も皆様のお陰様でソトピアは絶好調で年が越せそうです! ありがとうございます!! まだまだ成長過程の私たちですが更なる【住まいの相談窓口】を目指して成長して参ります。今後とも宜しくお願いいたします! と非常に寒い車の中で想いを込めていました・・・(寒)! 今年最後のブログは 『暖かく快適な家のポイント』をご紹介します。 ①高断熱である 暖かく快適な家づくりに欠かせないのが、高い断熱性(高断熱)です。断熱性とは、熱の移動(熱伝達)を抑える性能のことです。 高断熱の家は、夏は外の熱気が家の表面から室内に伝わりにくく、冬は外の冷気が家の表面から室内に伝わりにくい家とも言えます。 一方で断熱性の低い家は、外気温の影響を受けやすく、室温を快適に保つために多くのエネルギーを必要とします。 家の断熱性を高めるには、壁や床、天井、窓ガラスやサッシの素材に熱伝導率の低い素材を使用する、断熱材を入れるなどの方法があります。高断熱にすることにより光熱費も抑えることが出来ます! ②気密性が高い 気密性の高さも、暖かく快適な家づくりに大切です。 気密性とは、空気などの流れを遮断する性能のことです。 家の気密性が高いと、外の冷たい空気が室内に入り込みにくく、室内の暖かい空気も外へ出て行きにくくなります。 一方で気密性の低い家は、室内の空気の流れをコントロールしにくいため計画的な換気が難しいことに加え、冬は寒いだけでなく結露が発生しやすく、壁や断熱材の劣化につながりやすい面もあります。 ③適切な換気 ※写真はイメージです 日々の生活で発生するにおいやほこり、暖房による二酸化炭素などで家の中の空気はよどんでいくため、換気が必要です。 快適な家づくりには、換気の際に外気温の影響を受けにくくするかがポイントです。冬に暖かさを保ちながら適切に換気を行うには、空気中のほこりやウイルスを取り除くフィルタリング機能が付いた熱交換型の24時間換気システムなどを用いるのもおすすめです。 ④家の造りに合う暖房を取り入れる ※写真はイメージです 寒さが厳しい北海道で快適に暮らしていくためには、適切な暖房器具を選ぶことが大切です。 ・家全体をまんべんなく暖められるセントラルヒーティング。 ・煙突を設置するならば薪ストーブ。 ・個室が多い間取りにして人のいる部屋を重点的に暖めるならFF式ファンヒーター。 家の造りと生活スタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。 また、石油や電気、ガスなど各家庭の環境にあった熱源の暖房を使用することで、ランニングコストを抑えることも可能です。 ⑤積雪量に合う屋根の形状にする 北海道は豪雪地帯です。積雪への対応も必要です。 雪は家の周囲だけでなく、屋根にも積もります。 屋根の雪下ろしは危険を伴うため、雪下ろしの必要のない屋根にすると快適に暮らせます。 具体的には、積雪量に合わせて、スノーダクト式やフラットルーフ式といった形状を取り入れるとよいでしょう。 最近の新築は性能も良くなり心配は少なくなりました。 カワムラホームの新築ももちろん高性能です!! このブログを見ている方はリフォームを考えている方が中心です。 リフォームをする場合でも「断熱・気密・換気・暖房器具や熱源、屋根の形状や外壁の製品」など長い目で見てお得になる、生活が快適になるメンテナンスを一緒に考えていけたら嬉しいです。環境が変わると光熱費も全然変わります。 光熱費が今までより安くなればその分、生活が楽になり快適に暮らせるようになります! 2025年も環境や人生プランを考えながら良いリフォームを目指して活動してまいります。 最後に2024年も大変お世話になりました。 2025年も更なるパートナーとしてソトピアを宜しくお願いいたします!! 皆様良いお年を(^^)/ 【ソトピア年末年始営業時間】 12月27日(金)午前まで営業 12月28日(土)~1月5日(日)お休み 1月6日(月)~ 通常営業 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピアをよろしくお願い致します。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2024.12.23(Mon)
詳しくはこちら
旭川市の皆様、こんにちは!旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピアの松浦です! とうとう、旭川は雪が積もり、寒さも厳しくなってきましたね。 年末も近づき、カワムラでは先日、毎年恒例のクリスマスライブを行いました! 僕は、ずっとフライヤーでポテト揚げたり、チキン温めたりとバタバタでしたが、ライブは大盛り上がりで終わりよかったです! さて、本日は冬の大敵「結露」について、お話ししていこうと思います。 皆さん、言葉はよく耳にすると思いますが、結露とはどのような原理で発生するかご存じでしょうか。 冬の北海道の結露のメカニズム 空気中の水蒸気が水滴に変わるときに、物体の表面に付着することを結露といいます 有名な結露としては、 「8月の真夏日に、氷入りの冷たい麦茶のコップに水滴がつき、濡れてしまう」ことなどがあげられます。 空気中の水蒸気は温度によって、ため込める量が変わり、基本的には温度が高ければ高いほどため込める量は多くなります (0℃と20℃では、約4倍程度ため込める量が違うと言われてます) 冬の北海度で結露が多いのは、外の寒い空気と家の暖かい空気で、ため込める量が違うため 窓ガラスなど、室内でも温度が下がりやすい場所では、寒い空気が水蒸気をためきれずあふれてしまい結露につながってしまうことが主な原因になります。 →麦茶のコップとは、逆の状況が起こってしまってるということですね 解決策 換気する 家の水蒸気は、洗濯物をほしたり、料理をしたり、人や植物が呼吸することで発生しており、水蒸気を減らすというのはなかなか難しいです 寒いかもしれませんが、 ・部屋の換気口を締め切らない ・換気扇などを多めに回す など、空気を循環させてあげることが大切になります 空気をこもらせない 寝る際に寝室の扉をしめない、観葉植物などがある部屋の扉を閉めない なども対策になる場合がございます。 人や植物、呼吸するものがある部屋を閉め切るとその部屋のみ湿度が高くなり、結露する場合がございます 家の温度をむやみに高くしない 寒いとは思いますが、だからと言って家の温度30℃ちかくにまで温めたりすると寒暖差が大きくなり結露が発生しやすくなります お好みの温度があると思いますが、結露対策だけで考えると暖房器具の温度を20~22℃程度にするほうが、結露が発生しずらくなる場合がございます いかがだったでしょうか。 結露で悩まされ、時に大きな工事を考える方もいらっしゃるとおもいますが、その前にまずできる結露対策を行うほうが、解決もでき、予算を浮かすこともできる場合がございます ぜひお悩みの方は一度試してみてください。 また、工事を考えている方はぜひ旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピアに声をおかけください!ご相談、お見積りは無料で行っておりますのでご気軽にご連絡ください。 最後までご覧いただきありがとうございました。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2024.12.16(Mon)
詳しくはこちら
皆様こんにちは! YOUトピアカワムラのリフォーム営業 石岡です! 今回は、今話題の「窓リノベ」について詳しく解説していきます。 ☑窓リノベって何? 「窓リノベ」とは、簡単に言うと、家の窓を断熱性の高い窓に交換するリフォームのことです。 国の「先進的窓リノベ2025事業」という補助金制度を利用することで、このリフォームがよりお得になります。 この事業の目的は、地球温暖化の原因となるCO2の排出量を減らし、2050年のカーボンニュートラルの実現を目指すことです。 窓は、家の中でもっとも熱が逃げやすい場所の一つ。窓を断熱性の高いものに変えることで、冷暖房費の節約につながり、ひいては地球環境にも貢献できるのです。 ☑2025年も窓リノベの補助金制度は継続! 2024年に引き続き、2025年も窓リノベの補正予算が閣議決定されました! 閣議決定されたR6/11/22~行った工事が対象になります。 ☑窓リノベのメリットは? 窓リノベには、断熱効果以外にもたくさんのメリットがあります。 冬は暖かく、夏は涼しく快適な暮らし: 断熱性能が向上することで、冷暖房効率がアップし、光熱費の節約に繋がります。 結露防止: 窓ガラスの内側に水滴がつく結露を防ぎ、カビやダニの発生を抑えられます。 防音効果アップ: 外からの騒音を軽減し、静かな室内環境を実現します。 住宅の価値向上: 断熱性能の高い住宅は、不動産としての価値も高まります。 図:マドリモの施工方法 ☑窓リノベ補助金ってどれくらいもらえるの? 補助金は、1戸あたり最大200万円が支給されます。 具体的には、 内窓の設置:12,000~106,000円/箇所 外窓の交換(カバー工法):58,000~266,000円/箇所 外窓の交換(はつり工法):46,000~266,000円/箇所 ガラス交換:5,000~55,000円/枚 玄関ドアの交換(カバー工法):43,000~266,000円/箇所 玄関ドアの交換(はつり工法):46,000~266,000円/箇所 実際、自分の家の窓の補助金がいくらくらいになるか知りたい方は是非ソトピアまでご連絡ください! ⚠️ 来年度からの変更点にご注意! 嬉しいニュースばかりではありません。 来年からの窓リノベ補助金には、いくつか変更点があるんです。 特に注意していただきたいのが内窓に関する部分です。 ガラス交換や外窓交換(カバー工法・はつり工法)は、今年も来年も補助額に変更はありません。 しかし、内窓の補助額が減額されることになりました。 グレードSの内窓は、1箇所あたり1,000円~3,000円の減少 グレードAの内窓は、1箇所あたり11,000円~26,000円の減少 内窓の交換を検討されている方は、この変更点にご注意ください。 参照:環境省, 断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業の概要 おうちの窓をもっと断熱性能の高い窓にしたい、内窓を取り付けたい、ドアを高断熱にしたいといったお悩みには是非ソトピアまでご連絡を!! 小さな悩みでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください! ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2024.12.09(Mon)
詳しくはこちら
拝啓、寒冷の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より格別のご高配を賜り御礼申し上げます。さて、誠に勝手ながら、冬季の休業を下記の通りとさせていただきます。なお、当社にて新築・リフォームを行っていただきましたお客様の、緊急アフターサービスにつきましては、下記にて承りますのでよろしくお願い申し上げます。皆様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 敬具 記 年 末 年 始 休 業 日時 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 緊急アフターサービス時間 9:00~17:00電話番号 080-6083-3048
2024.12.06(Fri)
詳しくはこちら
皆さま、こんにちは! 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピア武田です! とうとう12月ということで今年も残すところあと1ヶ月となりましたね!本当にあっという間の1年でした💦 今週から雪も本格的に降り始めていよいよ根雪になっていきそうというところで今回はソトピアでご提案している雪対策の工事についてご紹介したいと思います! まずソトピアによくお問合せのあるものとして以下のものがあり、そちらのメリット・デメリットもご紹介していきたいと思います! ・雪止めフェンス設置 ・雪庇ガード設置 ・雪止め金具設置 ●まず弊社の雪止めフェンスはこのようなものになります↓ こちらはお隣や裏のお家に自分のお家の雪が落ちてしまうのを防ぐといったものになります。 メリット:鉄骨のフェンスなのでとても頑丈なのでとても安心感がある デメリット:工事費用が高い(↑の雪止めフェンスは約200万円) ●次に雪庇ガードはこのようなものになります↓ こちらは名前の通り雪庇ができるのを防ぐ効果があり、お家の玄関の上やエアコンの室外機の上に設置することが多いです! メリット:比較的安価で工事が出来る、工事期間が半日~1日 デメリット:雪庇ガードの背丈を超える積雪がある場合雪庇が出来てしまう ●次に雪止め金具はこのようなものになります↓ こちらは屋根からの落雪を防ぐものになります↓ メリット:比較的安価で工事が出来る デメリット:屋根に直接金具を止めるためすが漏りを起こす場合がある、屋根勾配によっては足場が必要になる どうだったでしょうか? 以上がソトピアでよく工事をさせて頂いている雪対策工事になります! こういった雪対策工事はお家の屋根の形状、近隣様の敷地との距離などによってしなければならない工事が変わってきます。 なのでご不明な点や金額が知りたい場合などお気軽にユートピアカワムラ外回り専門ソトピアまでお問い合わせください! ご相談、お見積りは無料で行っておりますのでご気軽にご連絡ください。 最後までご覧いただきありがとうございました。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2024.12.02(Mon)
詳しくはこちら
皆様、こんにちは! 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピア渡辺です。 11月に入り一気に気温も下がってきました。 12月に入ると雪も積もってきます。 また冬の季節がやってきましたね 今回は家の敷地の間に建てたりするフェンスについて紹介します 高さ関係も自由に調整がききますのでお好みの高さに出来ます! 1.5m以上になると控えをとりさらに丈夫にすることが可能です。 施工期間も1日~2日程度で完了します 人工木を使用しているのでメンテナンスが不要です ぜひ気になったりして見た方はこの機会にご連絡ください! 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピアをよろしくお願い致します。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2024.11.25(Mon)
詳しくはこちら
皆様、こんにちは! 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピア長岡です。 11月に入り一気に気温も下がってきました。 12月に入ると雪も積もってきます。 その前に屋根の点検が出来る場合はチェックをして冬に備えていきましょう!! 但し、屋根に上がる際は非常に危険です。必ず2人以上で確認してください。 また、無理に屋根には上がらないでください。難しい場合は私たちソトピアメンバーにご相談ください! 屋根にも色々な形がありますが、今回は【スノーダクト屋根】に関しての点検チャックをお伝えいたします。 【スノーダクト屋根】 北海道で多く見られる屋根のひとつ。 この屋根はM字型をしており、M字部分に溜まった雪がヒーターや生活排熱で暖められスノーダクトにゆっくり流れ込むように設計された屋根のことです。 【点検内容】 通常は溝の部分を覆い隠すようスノコや専用カバーを設置し枯葉などのごみからダクトを守り雪どけ水がゆっくり流れ込むよう配慮しますが、中にはそのようなカバーがまったくついていない屋根もあります。カバーが付いていない、もしくは付いていたカバーが外れたり壊れたりした場合、ごみが溜まって水が流れなくなり最悪の場合漏水することもあります。 ①ダクト部分にカバーがなくゴミが溜りパイプを塞いでしまった ②スノーダクトカバーが壊れ、スノーダクトをふさいでしまった ③何かの原因でパイプに水が溜りそれが凍結してパイプが破裂した 上記の原因で漏水事故が起こります。定期的に屋根に登りチェックすることで問題回避できる場合が多くあります。 漏水事故の多くは、スノーダクトの許容量以上の大雨が降った後や、雪が溶ける春に起こりやすいものです。 配管の凍結に関しても電熱線のスイッチの入れ忘れなどが原因で多いです。 点検することで防げることは多くありますので、雪が降る前に一度お家の周りを点検してみてください! 点検して気になる部分があった時はいつでもソトピアに相談して下さい!! 【長岡の体験談】 数年前に寝室の天井から大量の雨水が室内に流れ込んできました。 急な出来事でお客様もビックリでした!! 直ぐに屋根に登り確認した所、スノーダクト屋根であり、ダクトの排気口にボールが乗っかっていて水の通り道を塞いでいました。 水が流れず、ダクト内に水が溜まりオーバーフローして板金の隙間から水が浸入し雨漏りしてしまったという現場がありました。 スノーダクトの排気口にカバーを付けて改善はしましたが定期的に落ち葉などのチェックが必要です。 他のメンバーの現場でも落ち葉などで排気口が塞がり、雨漏りに繋がった現場などもありました。 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピアをよろしくお願い致します。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2024.11.18(Mon)
詳しくはこちら
旭川市の皆様、こんにちは!旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピアの松浦です! 実は店舗大改修中でございます。なかなか見ることがない工事中の様子になります! 10キロぐらいある重たいボードを高いところにつけるのは本当に大変で、今回施工していただいている大工さんに電気屋さん、設備屋さんなどいつも本当にありがとうございます。 さて、今回はそんな壁の中にある断熱材のグラスウールについてお話ししたいと思います。 リフォームでもいまだに使われることが多く、現場でもよく見かけます。 グラスウールとは? ガラスを主原料とする人造繊維で、断熱性、不燃性、吸音性に優れており、人体に安全であることから世界中で長年使用されている素材になります弊社でも使用しているメーカー様 参照:グラスウールとは | マグ・イゾベール(株) 建築現場、家庭などから回収される資源ごみなどのリサイクルガラスが主原料になり、環境保護やゴミの削減に役立つ環境性能の高い断熱材でもあります。 大きな特徴 ・断熱性ガラス繊維が絡み合ってできた独立した空気室により熱を通しにくい性質を発揮します。・吸音性入射した音を熱エネルギーに変換することで、吸音効果を発揮します。・不燃性素材が不燃材料のガラスのため燃えません。 弱点 水・湿気に弱いです。 雨漏り・スガモリなどで濡れたり、換気不足による湿気があると、傷みやすく、黒ずんできたりします。 いかがだったでしょうか。 新築、リフォームの外壁材を選ぶ機会があれば、ぜひ参考にしていただけますと幸いです。 また、工事を考えている方はぜひ旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピアに声をおかけください!ご相談、お見積りは無料で行っておりますのでご気軽にご連絡ください。 最後までご覧いただきありがとうございました。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2024.11.16(Sat)
詳しくはこちら
皆様こんにちは! YOUトピアカワムラのリフォーム営業 石岡です! 今回のブログでは”雪止めフェンス”についてお話ししようと思います! 皆様、屋根から雪がドカッと落ちた経験ありませんか? 年々屋根の滑りが悪くなり、気づいた時には一気に落ちてくる積雪。 定期的に雪下ろしをするのはとても大変ですよね。 お隣さんの家の外壁や車に当たったり、自分の家の壁や窓に跳ね返ってきたりとどう対処すればいいかわからない!! そう思っているあなたに”雪止めフェンス”の設置をご提案します! 弊社では鉄製の雪止めフェンスで、錆びにくいようメッキ加工が施されています。 お客様の家や土地の環境、お悩みに合わせて、高さや幅をご相談し施工しています。 施工事例:雪止めフェンス 雪止めフェンス以外にも雪止め金具や雪庇ガードといった雪対策の工事も行っております。 小さな悩みでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください! ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2024.10.28(Mon)
詳しくはこちら
皆さま、こんにちは! 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根リフォーム専門店のソトピア武田です! さて、今回は冬も近づいているということで旭川では皆さま頭を悩ませている屋根雪についてお話をしようと思います! 1. 屋根塗装の重要性と雪国ならではの課題 屋根塗装は、屋根材を保護し、建物全体の耐久性を高めるために重要なメンテナンスです。特に雪国では、冬に降り積もる雪の重みや融雪時の水によるダメージが屋根にかかる負担が大きく、屋根塗装による保護が欠かせません。また、積もった雪がスムーズに落ちることも、建物や周囲の安全性を考慮する上で重要なポイントとなります。 2. 艶のある塗料と雪落ちの関係 艶のある塗料は、屋根表面を滑らかに仕上げるため、雪が屋根に積もりにくく、積もった雪も自然に滑り落ちやすくなる効果があります。この特性は、雪国での雪落ち対策として非常に有効です。 艶あり塗料のメリット: 雪の滑りやすさ向上: 艶あり塗料を使用すると、屋根の表面が滑らかになり、雪が屋根に留まる時間が短くなります。これにより、雪の重みが屋根にかかる負担を軽減し、雪が自然に滑り落ちやすくなります。 屋根材の保護: 艶あり塗料は、撥水性や耐候性に優れているため、雨水や融雪水が屋根材に浸透するのを防ぎます。これにより、屋根材の劣化や腐食を防ぎ、屋根の寿命を延ばします。 美観の向上: 艶のある仕上がりは、屋根の見た目を美しく保つ効果もあります。特に外観を重視する方にとって、艶あり塗料はおすすめです。 3. 雪国での屋根塗装の際に考慮すべきポイント 雪国での屋根塗装工事を行う際、以下の点を考慮することで、雪の滑りを良くし、雪害対策を強化できます。 1. 適切な塗料の選定 艶のある塗料は、一般的にフッ素系やシリコン系の塗料が使用されます。これらの塗料は、耐久性が高く、長期間にわたり艶を保つことができます。雪が降り積もる地域では、特に耐候性の高い塗料を選ぶことが重要です。 2. 屋根の勾配 屋根の勾配が急であればあるほど、艶のある塗料と組み合わせることで、雪はさらに滑りやすくなります。逆に、勾配が緩やかな屋根では、滑りが悪くなる可能性があるため、積雪時には雪下ろしが必要になる場合もあります。 4. 雪落ち対策としての艶あり塗料の選び方 艶あり塗料は雪国において効果的ですが、選ぶ際にはいくつかのポイントに注意が必要です。 耐久性: 雪や氷の摩擦に耐えられる高耐久な塗料を選びましょう。特にフッ素系塗料は、10年以上の耐久性が期待でき、雪国での過酷な条件にも耐えられます。 撥水性能: 撥水性の高い塗料を選ぶことで、融雪水が屋根材に浸透するのを防ぎ、屋根材の腐食や劣化を抑えることができます。 仕上がりの美しさ: 見た目も重要な要素です。艶あり塗料は光沢があり、美しい仕上がりを提供するため、建物全体の外観を引き立てます。 5. 施工事例と実際の効果 艶あり塗料を使用した屋根塗装の施工事例を見てみましょう。ある雪国の住宅では、シリコン系の艶あり塗料を使用し、雪落ちが改善されたとの報告があります。以前は冬になると頻繁に雪下ろしが必要でしたが、塗装後は雪が滑り落ちやすくなり、雪下ろしの回数が大幅に減少したとのことです。さらに、屋根の美観も維持され、長期間にわたり快適に住むことができています。 ↑施工前 ↑施工後 ↑艶感 6. まとめ 艶のある塗料を使用した屋根塗装は、特に雪国において雪落ちを良くし、屋根の耐久性を向上させる効果があります。雪の滑りやすさを重視する場合、艶あり塗料の選定は非常に重要です。適切な塗料を選び、プロの施工業者に依頼することで、冬の積雪による屋根への負担を軽減し、安心して住むことができる住環境を整えることができます。 もしこちらの記事を見て塗装の工事に興味を持っていただけた方がいましたら 是非ともユートピアカワムラ外回り専門ソトピアまでお問い合わせください! ご相談、お見積りは無料で行っておりますのでご気軽にご連絡ください。 最後までご覧いただきありがとうございました。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2024.10.19(Sat)
詳しくはこちら
旭川市の皆様、こんにちは! いつもyouトピアカワムラ ソトピアをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。マーケティング担当の大西です!(^^)! 朝晩が少しずつ寒くなってきた旭川ですが、ソトピアはまだまだアツアツです!!10月は「ハロウィン リフォームイ大決算ベント」を開催させていただきます! 来年の工事のご相談も大歓迎です。今年も屋根の雪が心配だなあ、、というご相談もぜひソトピアにおまかせくださいね。 日時 2024年10月12日(土)・13日(日)・14日(月祝) 9:30~17:00 イベント特典 ①ご来場特典:アンケートご記入で「Boxティッシュ5箱」プレゼント! ②お見積り特典:お見積りのご依頼で「クオカード500円分」プレゼント! ③ご成約特典:50万円以上のご成約で「えらべるグルメギフトA」プレゼント! 100万円以上のご成約で「えらべるグルメギフトB」プレゼント! イベント大特価 芸壁屋根モニター募集キャンペーン!! 2024年10月12日(土)・13日(日)・14日(月祝)は、外壁屋根リフォーム専門店「ソトピア」へ♪外壁屋根の塗装・張替え・上張り・二重屋根・雪庇ガードなどの雪止め、何でもご相談ください!! ホームページから来店予約はコチラ↓来店予約 | ソトピア (sotopia.jp)
2024.10.07(Mon)
詳しくはこちら
こんにちは!旭川市の外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピアの渡辺です。 10月に入りまして朝と夜がかなり冷え込んできましたね 体調関係も気を付けて日々活動しています~ 今回は国で行っている窓の補助金について説明します。 今現在窓の部分で気になる等があり 内窓・ガラス交換・窓入替え希望される方はこの補助金があるうちにお勧めします。 それぞれの工事で補助金の金額は変わりますが3分の1近くの補助金が降りたりします 補助金額達してしまうと終了なので検討されている方は ぜひ今回の補助金を利用して工事をしてみてはいかがでしょうか? ソトピアまでご相談ください。 旭川市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・外壁リフォーム・屋根リフォーム専門店ソトピアをよろしくお願い致します。 ソトピア自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根のお問い合わせはコチラから
2024.10.07(Mon)
詳しくはこちら
ソトピア 川村 健太
この度はソトピアのホームページをご覧いただきありがとうございます。
カワムラホームは大正7年創業以来、100年以上に渡り、旭川市において住まいのサービスを提供し続けてきた会社です。現在でも新築・リフォーム・不動産とあらゆる住まいのサービスを提供しております。そんななか2020年8月から豊岡と末広のリフォーム館内に外壁・屋根専門店『ソトピア』をオープンいたしました。
私自身、前職では住宅用外壁材メーカーに勤めていたこともあり、外壁・屋根という住宅の顔ともいうべき分野においてお客様への住まいのサービスを充実させたいという想いから今回のオープンの運びとなりました。
弊社では『住む』ということ。カワムラホーム。というスローガンのもと、外装リフォームを通して地域住民の皆様によりよい『住まい』サービスを提供してまいりますので今後ともご指導ご鞭撻並びに末永いご愛好賜りますようにお願い申し上げます。
〒078-8234 旭川市豊岡4条3丁目7-13「カワムラホーム リフォーム館 本店内」
フリーダイヤル:0120-815-512
TEL:0166-32-3231
営業時間 9:30~17:30(火曜水曜定休)